
プロサッカー界のカリスマGMがやってくる!!!
なんでも2015年12月3日
こんにちは
神山町在住のらんぼうです
オシム監督を日本に呼んだ、プロサッカー界のカリスマGMが神山にやってきます!!!
『地域を素敵にするためにできること@神山
〜祖母井秀隆×岩丸潔×杼谷学〜』
オシム監督を日本に招請し、
『京都サンガ』『ジェフ市原』『グルノーブル・フット38』などGMとして国内外のプロサッカー界で地域密着に意識をおいて活躍してきた祖母井秀隆さん。
最近は、千葉県市原市の老人ホームで地域と子どもたちを繋ぐ新たな取り組みをされています。
そんな
『祖母井秀隆さん』
をお招きし
『地域を素敵にするためにできること』
をテーマに
NPO法人グリーンバレー理事の
『岩丸潔さん』
神山町役場総務課の
『杼谷学さん』
と会場の皆さんでイイ感じに対話の場を作りたいと思います。
この会を通じ、徳島県・神山町と千葉県・市原市との関係が深まり、それぞれの地域が更に素敵になるきっかけになれば嬉しいです。
是非、お越しください!
□日にち
□じかん
開場18:00
□場所
里山みらい
□参加費
当日
2000円
早期割引
1500円
*前日までに予約頂いた方
高校生以下
無料
□予約
イベント参加ボタンを押してください
もしくは、
問い合わせ先までご連絡ください◎
□問い合わせ
09075188816(上田)
□定員40名
□食事について
持ち寄り大歓迎!
出店もあります。
□主催
あーすガイド
【プロフィール】
トークゲスト・祖母井秀隆さん
「ジェフユナイテッド市原・千葉」「グルノーブル・フット38」「京都サンガF.C.」元ゼネラルマネージャー。 京都サンガF.C.育成部・普及アドバイザー。ジェフ時代に、イビチャ・オシムを招聘。 現在は千葉県・市原にて老人ホームの企画部長を行っています。
主な著書に『 祖母力 』( 光文社 )
NHK特集『プロフェッショナル〜仕事の流儀〜』
にも出演。
トークゲスト・岩丸潔さん
移住支援や空き家の再生などの事業を行っているNPO法人『グリーンバレー』の理事。
「大義名分があったわけじゃなくて、『あれをやったら面白い』ということを、思いつきで手掛けてきた」と語る岩丸さんは移住交流と神山塾を担当しており、地域の“お父さん”のような役割を担っている。
トークゲスト・杼谷学さん
1996年神山町役場へ奉職。2004年四国初となる行政による光ファイバー網の構築を担当し、都会との情報格差をいち早く解消。その後サテライトオフィスの基礎となる。
2015年地域おこし協力隊の活動を拡げるため、東京すだち遍路を始め、直後にNPO里山みらいを設立、理事に就任。
現在、総務課企画調整係で、まち・ひと・しごと総合戦略計画を検討中。
ファシリテーター
らんぼう(上田直樹)
あーすガイド代表。
いのち輝く身の立て方大学校長。
1982年北海道札幌生まれ、徳島県神山町在住。
地球一周を皮切りに10年間の旅暮らしの中で様々な先住民の土地などを訪れ自然と共生・循環した生き方に感銘を受ける。 一方で戦争・貧困・過疎・環境など様々な問題の現場を体験、その中で明るい未来を創るために行動する人達と出逢い全身に稲妻が走るような衝撃を受ける。
2008年より、『あーすガイド』を立ち上げ『明日の地球をガイドする!』をコンセプトに『いのちがよろこぶコトをカタチに!』
『平和と自然を大切に!』
そんな想いを心のど真ん中にもち、
実践していく仲間を1人でも増やしていきたい! と願い活動を開始。
山口県祝島を中心に西日本・ ケニアなど国内外で自然と共存した生き方を学ぶ体験学習型ツアー「スタディロード」を行い400人程の参加者のうち34人が移住した。
現在は徳島県神山町を中心に地域づくりや自然と共存した暮らしを学ぶ『スタディーロードin神山』を行う傍ら、
全国各地の大学やカフェなどで元総理大臣・現役国会議員・アーティスト・映画監督・お笑い芸人・環境&平和活動家・マサイ族・百姓・ホームレスetc…様々な方々と対話の場づくりを500本以上行っている。述べ参加者は5000人以上。
あーすガイド公式メルマガ
あーすガイド公式Facebookページ

らんぼう
プロフィール 【らんぼう(上田直樹)】 1982年北海道札幌生まれ、徳島県神山町在住。 地球一周を皮切りに10年間の旅暮らしの中で様々な先住民の土地などを訪れ自然と共生した生き方に感銘を受ける。 一方で戦争・貧困・環境など様々な問題の現場を体験、その中で明るい未来を創るために行動する人達と出逢い何か自分にできることはないかと思い始める。 2008年より、『あーすガイド』を立ち上げいのちがよろこぶコトをカタチにしていく仲間を1人でも増やしていきたい! と活動を開始。 山口県祝島を中心に西日本・ ケニアなど国内外で自然と共存した生き方を学ぶ体験学習型ツアー「スタディロード」を行い参加者のうち40名ほどが移住した。 2016年には、世界でもっとも過酷といわれる『アタカマ砂漠マラソン』にど素人10人で挑戦!チーム全員完走&チーム優勝という前代未聞の結果となりその様子がドキュメンタリー映画になる。(LIFE TRASURE) 現在は徳島県神山町を拠点に地域おこしや自然と共存した暮らしをテーマにしたガイドを行う傍ら、全国各地の大学やカフェなどでトークイベントや映画の上映会を通じ対話の場づくりをおこなっている。 あーすガイド公式メルマガ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UsvIRnMka あーすガイド公式Facebookページ https://www.facebook.com/earthguidedayo/
らんぼうの他の記事をみる
コメント一覧