『森のようちえん☆1DAY体験会』

学び2016年2月24日

アバター画像

投稿者:らんぼう

参加を希望される方は必ずこちらから申し込みください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTEvhnqq
 
『森のようちえん☆1DAY体験会』
 
きらきらな大地と森の中で元気いっぱい自分らしく遊んでもらいたい*
 
子どもたちが自分の好きなことを好きなようにできる環境を作ってあげたい*
 
なるべく大人が子どもたちのやりたいことを否定をせずに感情に耳を傾けながら見守ってあげたい*
 
できるだけ美味しく安全な食べ物を食べさせてあげたい*
 
地域の人たちにも愛されみんながイキイキできる*
 
そんな森のようちえんを神山につくれたら最高やなぁ〜と願う仲間たちと主体的に何度か場づくりを行っていこうと
 
『(仮)森のようちえんをつくり隊』
 
を結成しました。
 
その中で
まずは手作り感満載の森のようちえん体験会もやっていこうということになり
記念すべき第1回目の今回はサッカー業界で活躍されてきたスペシャルゲストの祖母井さんらを交えコットンフィールドや森を舞台に楽しい時間をつくります。
 
*ものすごい嵐でない限りは基本的に雨天決行の予定です
 
 
日にち
2/27(土)
 
じかん
10:00〜14:00
☆14:00以降は残りたい方は自由に残れますよ
 
集合ばしょ
10:00
コットンフィールド
http://www.cottonfield.jp/access/
 
対象
3〜6歳の子供の内容で行います。
子供のみ、親子、それ以外の参加も基本はオッケーです。
先着6組になります☆
 
参加費
基本料金
1500円(親子1組参加、子供のみ参加。具沢山みそ汁付き)
以降3才以上1人プラスにつき500円
2歳以下無料
 
☆申し込みフォーム☆
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTEvhnqq
 
☆参加される上での約束事☆
今回の森のようちえんでは子供たちの自主性を尊重しなるべく大人からはあれをしなさい、これをしなさい、コレはダメ!あれはダメ!といった介入は極力しないように心がけます。
 
万が一怪我や事故などがおこった場合、自己責任でも大丈夫。主催者には一切保証や賠償を求めませんという方のみ参加できます。
もし、保険に入りたい方はご自身でご購入ください。
 
よろしくお願いします☆
 
☆必要な持ちもの☆
おにぎり、着替え、コップ、マイ箸、マイ器(みそ汁が入るもの)、カッパ上下、運動くつもしくは長くつ
 
☆あるとみんなに喜ばれるもの
持ち寄り1品のおかずなど
 
主催
(仮)森のようちえんをつくり隊、あーすガイド
共催
コットンフィールド
 
問い合わせ
09075188816
earthguide.jpn@gmail.com
アバター画像

らんぼう

プロフィール 【らんぼう(上田直樹)】 1982年北海道札幌生まれ、徳島県神山町在住。 地球一周を皮切りに10年間の旅暮らしの中で様々な先住民の土地などを訪れ自然と共生した生き方に感銘を受ける。 一方で戦争・貧困・環境など様々な問題の現場を体験、その中で明るい未来を創るために行動する人達と出逢い何か自分にできることはないかと思い始める。 2008年より、『あーすガイド』を立ち上げいのちがよろこぶコトをカタチにしていく仲間を1人でも増やしていきたい! と活動を開始。 山口県祝島を中心に西日本・ ケニアなど国内外で自然と共存した生き方を学ぶ体験学習型ツアー「スタディロード」を行い参加者のうち40名ほどが移住した。 2016年には、世界でもっとも過酷といわれる『アタカマ砂漠マラソン』にど素人10人で挑戦!チーム全員完走&チーム優勝という前代未聞の結果となりその様子がドキュメンタリー映画になる。(LIFE TRASURE) 現在は徳島県神山町を拠点に地域おこしや自然と共存した暮らしをテーマにしたガイドを行う傍ら、全国各地の大学やカフェなどでトークイベントや映画の上映会を通じ対話の場づくりをおこなっている。 あーすガイド公式メルマガ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UsvIRnMka あーすガイド公式Facebookページ https://www.facebook.com/earthguidedayo/

らんぼうの他の記事をみる

コメント一覧

  • 現在、コメントはございません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください