
5/25「神山温泉まつり」が ありました。
なんでも2025年5月26日
ニコライです。
2025.5.25(日)「神山温泉祭り」に行ってきました。
最初に出迎えてくれたのは、
YouTube「神山チャンネル」のレポーター
まるごと高専3年生の「かおるん」と「みよ」ちゃん
看板を支えているのは、駒形くん
「みよ」ちゃんと「駒形」くんは、いつのまにか
広報「かみやま」の表紙を飾っております。
今月(5月)号
↓
最初から写真 三連発。
いつの間にか、YouTube「神山チャンネル」の宣伝ばかりに
なってしまいました。(すみません)
さて、会場には色々なお店が出ていました。
私は午後1時前に着きましたので
国子さまチームが売っている
おにぎりとソーメン セットで、まず、おなかを満たします。
次に目を引くのは、
男(おとこ)の性(さが)でありましょうか
きれいな女性!
高専の3年生、2年生、2年生(でしたっけ)の3人
古着コーナーを見ていました。
「綿菓子」コーナーでは
いつもの、「春田先生」に「そら」君
右の二人は、今年まるごと高専に入学してきた1年生と思われます。
早く神山町に慣れてね
3年生の「ノコ」ちゃんもポテトを売っていました。
あれ・・?
これは
いつもお世話になっております、役場の栗尾さま。
いつの間にこんな美女をゲットしましたか?
前の職場には、こんな女性はいなかった気がします
えっ?
今の職場の二階にいるのですか・・
さて、会場の神山温泉前はこんな感じ
「あめご」のつかみ取りもやっていました。
いつもお世話になっております
役場 産業観光課のお二人
子供さんが、転んで、おぼれないように、見ていました。
綿菓子を持った この下の写真の
お二人も、「あめご」をとる
子供さんをみていました。
まるごと高専 事務局長さまご夫婦。
良い笑顔であります。
さて、私は、午後1時から始まる
人形浄瑠璃を見ようと
移動しておりますと
きよなちゃん、レキシー様にアンナ様の3人にバッタリ!
右端のアンナ様は、とうとう東京から神山に引っ越してきたみたい。
皆様 よろしくお願い致します。
(きよなちゃんは英語ができるからたすかるぅ・・)
浄瑠璃 やっていました。
今回の人形操作は女性陣だけだったみたい
公演が終わってご挨拶
河野町長 様も来ていました。
お孫さんでしょうか
もっとたくさんの人をご紹介したかったのですが、
これくらいにします。
5/25(日)は、江田の棚田の「田植え」も覗いてきたのですが、
また後で 報告にさせてください。
田植えには、城西高校 神山校
「あゆハウス」のOB・OGが たくさん(6名)参加していました
コメント一覧
かみやまチャンネルの宣伝ありがとうございます!!
2025年5月26日 18:40 | ラボスタッフ
どういたしまして!
2025年5月27日 00:53 | 河野公雄(ニコライ)
はじめまして。東京に住んでるもとみやと申します。 若い方が演じてる人形浄瑠璃を最近見て山梨行ったり淡路行ったりしてます。徳島が人形浄瑠璃有名なのは知ってますが、今回全員女性が演じてる事はとても貴重な事ですし、凄いなぁと感銘を受けました。 黒子さんが どんな思いでやってるのか聞きたいです。 この公演の動画とかあれば見てみたいなぁとは思いますが。 寄井座さんの定期公演やその他の公演どちら行けば見れるのでしょうか?阿波人形浄瑠璃屋敷ですかね? 長文になりましたが宜しくお願いします。
2025年5月29日 18:30 | もとみや りょう
もとみやさんこんにちは人形浄瑠璃「寄井座」で新人の杉本です ご存じと思いますが阿波人形浄瑠璃は基本3人遣いです、主遣い(おもづかい頭+右手)、左手遣い、足遣い、画像に写っているのが4人と言うことは後二人別にいます(2人は想像にお任せします) 確かに寄井座の現在座員は男性より女性が圧倒的に多いです、過去に座員不足になった時各地の婦人会の方が郷土芸能を残す思いで参加して頂いたのがきっかけだそうです(それまでは長男のみが座員に入れたと聞き及んでいます) 黒子座員はどんな思いで、、、一番には3人の呼吸を合わせ人のしぐさに近づける、そして「床本」をもとに作った人形用の稽古本であらすじを覚え義太夫、三味線に合わせることに集中します。 黒子の頭巾を付けると当然客席側から顔が見えないようになっていますが黒子側からは(屋外の昼間)局席はよく見えます、頭巾を付けるとスイッチが入ります。 人形遣いの先輩は足遣い10年、左手遣い10年、主遣い一生と言われていますそれだけ一通り使うには20年以上必要なのですが、現在は人手不足で足遣いを飛ばし左手遣いや主遣いに抜擢されることもあります。 寄井座の定期公演は4月の小野さくら野舞台(神山町)での公演と阿波十郎兵屋敷(徳島市川内町)での月3から4回出演しております。 残念ながら動画は公開しておりませんがYouTubeで検索をすると出てくる可能性があります、、、。 毎週土曜日夜8時から神山温泉横の「ふれあい茶屋」で練習をしております。 令和7年7月19日、20日両日徳島市「あわぎんホール」にて人形浄瑠璃の大会が毎年開催され今年も寄井座の出演があります。 長文失礼しました。
2025年6月1日 15:57 | 杉本哲男
杉本様、分かりやすく、ご丁寧な返信ありがとうございます。 地域の郷土芸能を残そうとする行動も素敵です。 黒子になると、スイッチが入るという言葉も素敵です。 夏の公演、行けたら行って想いなど直接聞けたら嬉しいです。 文章で想いを聞けたからこそ、応援します。 ありがとうございます。
2025年6月2日 00:19 | もとみや りょう