マサイ in 神山 〜アフリカからの伝言〜
- 場所:
- 神山農村環境改善センター3階多目的ホール
- 開催日時:
-
2017年10月16日
18時〜21時
マサイ in 神山 〜アフリカからの伝言〜
マサイ族のリーダーをはじめアフリカで活躍する活動家や音楽家が神山に大集合〜!!!
地球に生きるわたしたちが今、失いかけている大切なものってなんだろう?
心に響くお話しと伝統音楽を通じ
いのちがよろこび、魂がふるえる
そんなじかんを過ごしてみませんか?
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
大自然の中で生きるマサイの伝統文化、
野生動物と共存した暮らし。
動物や自然に対する知恵と、その継承方法
そして、彼らの大地にいま起きていること。
マサイ族のリーダー・ジャクソンさんが、
伝統文化や自然環境を守りつつ、社会変化の波に対応しながら生き抜いていくための新たな挑戦について語ります!
豊富な映像と共に、サバンナからの生の声を伝え、アフリカの大地の躍動感を伝える演奏をどうぞお楽しみください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
日にち
2017年10月16日(月)
じかん
18:00開場
18:30スタート
21:00まで
場所
神山町農村環境改善センター 3階 多目的ホール
名西郡神山町神領字中津132番地
参加費
無料(お気持ちカンパ制)
問い合わせ
09075188816(上田)
earthguide.jpn@gmail.com
主催 あーすガイド
★出演者プロフィール:
★ジャクソン・オレナレイヨ・セイヨ(Jackson Ole Naleyio Seyio)
マサイ族青年リーダー。ケニア共和国リフトバレー州トランスマラ県エナイボルクルム村在住。シリア・マサイのカプティエイ支族に属する。戦士時代に7頭のライオンと1頭の象を仕留めたという勇敢なマサイ男性。現在も、牧畜を基盤とするマサイ伝統生活を送っている。
2003年、マサイ戦士時代卒業にあたる伝統儀式 「エウノト」を終え、 現在、長老の準備期間を過ごしながら、変化の激しい現代ケニアで時代の流れに翻弄されることなく、より良い未来を築いていくためのコミュニティ若手リーダーとして尽力している。
★永松真紀(ながまつまき)
福岡県北九州市生まれ。ケニア在住。
アフリカ各国でガイド、撮影コーディネーターを手掛けながらも、年間3分の1は日本のリピーターからの指名を受け、世界各地のツアーに同行するカリスマ添乗員。
2005年4月、伝統的生活を送るマサイの第二夫人となり、夫と共にコミュニティサポート、マサイを良く知るためのマサイエコツアーや日本での講演会などに力を入れている。
著書に「私の夫はマサイ戦士」(新潮社)がある。
★大西匡哉 (おおにし・まさや)
ミュージシャン。打楽器奏者、ギタリスト、シンガー。映像作家。2004年からケニアのドゥルマ民族の村で伝統文化継承者スワレ・マテラ・マサイ氏に師事し、20人目の息子となった。8年間に渡るケニア音楽修行を終え2013年帰国。アフリカンスタイルを取り入れたアコースティックギターで歌うオリジナル曲にも定評がある。
ドゥルマ民族の伝統打楽器「ンゴマ・ンネ」に独自の楽器を加えたセットでオリジナリティ溢れるライブを展開している。
アフリカの伝統音楽家とそのコミュニティをサポートするためのプロジェクトJIWEを設立。知られざる伝統音楽の発掘、CD制作、音楽を通じての村おこしに取り組んでいる。
CD「センゲーニャ~東アフリカの伝統音楽 ドゥルマ・ディゴ・ラバイ」,「TWENDE NYUMBANI~キベラスラムの歌声 Vol.1」,「MILELE~キベラスラムの歌声 Vol.2」,「Tupendane~アイシアオウ!」,「MASAI~東アフリカの伝統音楽 マサイ」「Tuvute Pamoja」をリリース。
キベラスラムの子どもたちとの映像作品「マゴソTV!」、マサイ民族のドキュメンタリー「マサイのいま~伝統と変化のはざまで」を制作中。
★早川千晶(はやかわ・ちあき)
ケニア在住28年。キベラスラムのマゴソスクール主宰。世界放浪の旅の後ケニアに定住。
ナイロビ最大級のスラム・キベラで、孤児・ストリートチルドレン・貧困児童のための駆け込み寺・マゴソスクール、海岸地方ミリティーニ村にジュンバ・ラ・ワトト(子どもの家)を運営している。スラム住民の生活向上、マサイ民族のコミュニティと共に行うエコツアー、大自然体験キャンプ、フェアトレード活動、CD制作などを手がけている。
著書に、「アフリカ日和」(旅行人)、「輝きがある。~世界の笑顔に出会う瞬間(とき)」(出版文化社)。 1999年から日本全国各地でアフリカトーク&ライブのツアーを展開している。
2015年度第5回賀川豊彦賞受賞。
マゴソスクールを支える会 http://magoso.jp/
公開日:2017年10月13日

らんぼう
プロフィール 【らんぼう(上田直樹)】 1982年北海道札幌生まれ、徳島県神山町在住。 地球一周を皮切りに10年間の旅暮らしの中で様々な先住民の土地などを訪れ自然と共生した生き方に感銘を受ける。 一方で戦争・貧困・環境など様々な問題の現場を体験、その中で明るい未来を創るために行動する人達と出逢い何か自分にできることはないかと思い始める。 2008年より、『あーすガイド』を立ち上げいのちがよろこぶコトをカタチにしていく仲間を1人でも増やしていきたい! と活動を開始。 山口県祝島を中心に西日本・ ケニアなど国内外で自然と共存した生き方を学ぶ体験学習型ツアー「スタディロード」を行い参加者のうち40名ほどが移住した。 2016年には、世界でもっとも過酷といわれる『アタカマ砂漠マラソン』にど素人10人で挑戦!チーム全員完走&チーム優勝という前代未聞の結果となりその様子がドキュメンタリー映画になる。(LIFE TRASURE) 現在は徳島県神山町を拠点に地域おこしや自然と共存した暮らしをテーマにしたガイドを行う傍ら、全国各地の大学やカフェなどでトークイベントや映画の上映会を通じ対話の場づくりをおこなっている。 あーすガイド公式メルマガ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UsvIRnMka あーすガイド公式Facebookページ https://www.facebook.com/earthguidedayo/
らんぼうの他の記事をみる