9/21「森づくり」をしました。

なんでも2025年9月25日

アバター画像

投稿者:ニコライ

2025.9.21(日)午前8時30分集合し、
「9月」の「森づくり」をしました。
見出し画面に1名入っていなかった為
撮り直し
総勢7名です。
上の写真、右から二人目が
今年のKAIR2025 招待作家の「イデ」様。
作品に「竹」を使いたいとのことで、
今回は「竹」の伐採としました。

神宮寺の上に行き、とりあえず、伐採!
上の写真(右端)
「手のこ」でた竹を切る「イデ」さま
城西高校 あゆハウスの「善生(ぜん)」君も手伝ってくれました

before

After

すっきりして参りました
粟飯原国子様の作ってくれた「ずきがし」
久しぶりに頂きました。
美味しかった
お昼は
戸来陽子様チームの作ってくれた、
「カレーライス」 と 「かぼちゃソーメン(?)」に、
「から揚げ」と「焼き魚」
賄い班
「ごっちゃん」も久しぶり!
おっと
「イデ」さんは、べジタリアンであったのを忘れていました。
あわてて
戸来さまに「オムライス」を作って頂きました。
(卵は大丈夫みたいです)
高校生の「ぜん」くんは、サッカーの話を英語でして、
「イデ」さんと盛り上がっていたみたい。
やるな!
食事風景
神山塾16期卒業生の秋元アッキーくんも参加してくれました。
上の写真(しかめっ面をしています)
午後からも作業
イデさんの作品に使う「竹」の希望は
長さ4m 
太さ5.5cm~7.5cm
60本

そんなもん、
ありまっかいな
場所移動し、伐採し、
軽トラに積み込み
大粟山 天辺丸 へ 運びました。

大粟山 天辺丸のベンチの裏側に作品は置くみたい。

(9/28(日)10時からある オープン・スタジオでの
説明は、大粟山ではなく、下分アトリエで、するみたいです。)

60本「竹」を切っては運ぶ仕事は、
「ハード」でございました。
最後
仕事の疲れをいやしに
神山ビールへ

いました。
後藤正和 神山(前)町長や、
陽子さん、さやかさんたち
見知らぬ 外国の方たち

手前、黒い帽子をかぶった男性は
Niels  Albers  さんというアーティストさんで
「マヌス」さんや「さやか」さんたちと知り合いらしいです。
良い作品を作っております

 

さて、「森づくり」
次回は10月18日(土)に「10月の森づくり」をします!
今度は大粟神社 上がり口 「忠魂碑」の横を 伐採する
予定です。
時間のある方、ご参加よろしくお願い致します。
 

 

アバター画像

ニコライ

好きな言葉: プリテンド(pretend) 信条: 「神山」の進化と向上に貢献する。

ニコライの他の記事をみる

コメント一覧

  • 現在、コメントはございません。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください