
「〝原っぱ大学〟と〝セイシュン野宿〟の話を、塚越暁さんに、ちょっと詳しく聞かせて欲しい」
- 場所:
- かま屋(神山町 寄井)
- 開催日時:
-
2019年6月27日
18時〜19時30分
昨年から神山を訪れている、塚越暁さんという人がいます。
逗子で〝原っぱ大学〟(通年)を、神山で川塾のぺぺさんと〝セイシュン野宿〟(3泊4日)を開いている、胸板の厚い人。
写真:greenz.jpの記事『やりたいことをやるのではなく、違うなと思ったことをやめていく。greenz.jpプロデューサー塚越暁さんが「子ども原っぱ大学」を立ち上げたあと』(2014)より
今年のセイシュン野宿は7/23〜26で、その下見で来週、神山に来るらしい。
そこで彼の話を聞かせてもらい、スライドもいろいろ見せてもらう(見たい)、小さなイベントをひらきます。
子どもと大人のかかわり。塚越さんの「人間観」。
神山町の上流部の川辺で、なにやってんのか。ご関心あれば、どうぞ。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
6/27(木)18:00〜19:30
旅のひとの話と雑談
「大人も子どもも遊ぶ〝原っぱ大学〟@逗子と、
昨年始まった〝セイシュン野宿〟@神山の話を
ちょっと詳しく聞かせてほしい」
聞き手:集まった人、西村佳哲
場所:かま屋(神山町 寄井)
参加費:500円(場所代+なにか飲物一杯)
定員:10名程度
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
先着順で受け付けます。
1907tsuka@livingworld.net にメールで申し込んでいただければ。
魅力的で正直な人です。:-)
写真:KANAGAWA HEART CRUISING の記事より
写真:SHONAN garden『“遊びのサンクチュアリー”で触れ合う、タテヨコ斜めの人間関係。親子で学ぶ「原っぱ大学」。』より
公開日:2019年6月21日

西村 佳哲
にしむら よしあき/1964年 東京生まれ。リビングワールド代表。働き方研究家。武蔵野美術大学卒。つくる・書く・教える、大きく3つの領域で働く。元神山つなぐ公社 理事(2016〜21)。著書に『自分の仕事をつくる』(晶文社/ちくま文庫)、『ひとの居場所をつくる』(ちくま文庫)など。
西村 佳哲の他の記事をみる