
楽しく原っぱを育てよう<秋の選択除草>
- 場所:
- 大埜地の集合住宅(集合場所は、町民体育館駐車場)
- 開催日時:
-
2019年10月26日
9時〜12時
大埜地の集合住宅では、地域の植生を活かしながら
楽しい原っぱを育てることを目標に、
入居者の皆さんと「選択除草」をはじめました。
普通の草とりでは、刈払い機で全ての種類の草を一気に刈りとってしまうことで、
種を大量に飛ばしたり、生長が早かったりする外来種の方が繁殖しやすい。
先にそういう繁殖力の強い草を選択して抜く作業を、何年か繰り返すと、
在来種が多い草地になり、機械で刈ってもいい状態を保ちやすくなっていく、とのこと。
いろんな地域性の植物を楽しめて、かつ管理が楽な原っぱを育てるには、
まず草を知ることが大切!
というわけで、今回も、ランドスケープデザイナーの田瀬理夫さんと一緒に、
今、生えている草の名前を確認しながら、選択除草を実践します。
関心のある人はぜひご一緒に。楽しく草とりしましょう!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●日時 10/26(土)9:00〜12:00
●集合場所 8:50までに町民体育館の駐車場にご集合ください
※集合住宅の敷地内に来訪者用の駐車スペースはありません。
町営体育館もしくは神領公民館の駐車場をご利用ください。
●申込方法
参加人数の把握のため、また万が一雨天中止の場合の連絡用に、
事前に、高田までご連絡いただけると嬉しいです。(飛び入り参加も歓迎!)
(宛先:takada(at)tsunagu-local.jp)※(at)を@に変えてください
●持ち物など
・軍手や手袋
・草とりの道具(鎌や選定ハサミなど、あれば)
・飲み物など
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
参考記事(過去の開催レポート)
・5/18 楽しく草とり!(鮎喰川すまい塾)
・7/20 みんなで選択除草しました!
公開日:2019年10月4日

高田 友美
静岡県浜松市出身。神戸→東京→スウェーデン→滋賀を経て、神山に移り住みました。神山つなぐ公社では「コミュニティ・アニメーター」として、主に大埜地の集合住宅とすみはじめ住宅から始まるコミュニティ育成を担当。休みの日はノラ上手に励んでいます。
高田 友美の他の記事をみる