休止中のプログラムについて

現在、下記のプログラムを休止しております。
こちらのページではプログラムの内容を確認いただけます。



【視察レクチャー】

創生戦略レクチャー(「まちを将来世代につなぐプロジェクト」について)
講師:馬場達郎、もしくは高田友美(一般社団法人 神山つなぐ公社 理事)
料金と時間:お一人 ¥3,300(税込、最長90分まで)
内容:神山町における地方創生の検討経緯と、2016年4月に設立された神山つなぐ公社が進めている地方創生の施策群「まちを将来世代につなぐプロジェクト」の最新の状況について。
※上記レクチャーは、「神山のまちづくりや創造的過疎について」のレクチャーと組み合わせての申し込みをお勧めします。

■まちの風景をつくる「高校プロジェクト」レクチャー(「まちを将来世代につなぐプロジェクト」について)
講師:一般社団法人 神山つなぐ公社 ひとづくり担当
料金と時間:お一人 ¥3,300(税込、最長60分まで)
内容:2016年4月に設立された神山つなぐ公社が進めている地方創生の施策群「まちを将来世代につなぐプロジェクト」の一つ、高校プロジェクトの背景や最新の状況について。
※上記レクチャーは、「神山のまちづくりや創造的過疎について」のレクチャーと組み合わせての申し込みをお勧めします。

■「大埜地の集合住宅プロジェクト」レクチャー(「まちを将来世代につなぐプロジェクト」について)
講師:高田友美、もしくは馬場達郎(一般社団法人 神山つなぐ公社 理事)
料金と時間:お一人 ¥3,300(税込、最長90分まで)
内容:2016年4月に設立された神山つなぐ公社が役場とともに進めている地方創生の施策群「まちを将来世代につなぐプロジェクト」の一つ、大埜地の集合住宅プロジェクトの背景や開発のプロセスについて。大埜地住宅と併設されているコミュニティ施設「鮎喰川コモン」の最新の状況についてもお話しします。
※原則、平日9時〜12時で調整、定員15名まで
※大埜地の集合住宅(大埜地住宅と鮎喰川コモン)は、日々の暮らしの場です。入居者や利用者の不安を感じさせかねない行為(大人数での見学や写真撮影、入居者エリアへの立ち入り等)はご遠慮ください。

神山まるごと高専について
講師:松坂孝紀(神山まるごと高専事務局長)
内容:2023年春開校の神山まるごと高専。20年ぶりの新設高専は、なぜ人口5000人の神山町にできるのか。そして、どのような教育を目指しているのか。学校の特色、目指す教育、最新の状況について紹介します。
(2023年5月8日追記)神山まるごと高専の視察については、こちらをご確認ください。



【現地ツアー】

■高校プロジェクトのフィールドをめぐるツアー
講師:一般社団法人 神山つなぐ公社 ひとづくり担当
料金と時間:お一人 ¥3,300(税込、最長60分まで)
内容:高校、地域と協働した実習地、町営寮などを訪れ、担当者と話を交わすツアー。
※上記ツアーは、「高校プロジェクト」のレクチャーを受けた方のみお申し込みいただけます。訪問先は授業等との調整の上、決定します。(基本、授業後の開催となるため、15時45分以降にて開催で調整します。)
※料金の一部は、神山校、町営寮の活動費として使用させてもらいます。



【個別相談・取材・コンサルティング】

■一般社団法人神山つなぐ公社 理事による各種相談・取材
料金と時間:¥11,000/時間(税込、最長2時間まで)
内容:神山町創生戦略「まちを将来世代につなぐプロジェクト」の各プロジェクトに関する個別相談。取り組み見学のコーディネート相談も。オンライン対応可。(内容によっては、各種メディア・学生の研究によるものも有料にて対応)