 
 まちの食農教育 NPO法人設立イベント〝まちの学校食〟始まります!
- 場所:
- 神山町農村環境改善センター
- 開催日時:
- 
									  				2022年4月26日			  							  				
			  							  				19時〜20時30分
 
	みなさん、こんにちは。NPO法人まちの食農教育 代表の樋口です。
	神山で食農教育に関わった6年間のあいだに、これまで知らなかった世界に触れ、興味の範囲がぐんと広がりました。そして、これから〝学校食(農体験+食育+給食)〟を考えていくことを楽しみにしています。
	4月26日は、新しいメンバーを迎えたまちの食農教育の〝はじめまして〟の会です。昨年の「食農教育をそだてる勉強会」を経た私たちの現在地をお伝えできればと思います。みなさまのご参加、お待ちしています!
	◆ 日 時:4月26日(火)19:00〜20:30
	◆ 場 所:神山町農村環境改善センター3階
	      (オンライン同時開催:要申込 ▶︎ https://shokuno-edu.peatix.com )
	◆ 参加費:無料
	◆ 内 容:
	19:00- どんな人たち?なんのためにやるの?
	     代表挨拶・メンバー紹介
	     新メンバー安東と堂脇によるクロストーク
	19:50- これからどんなことするの?
	     これから始まる学校食について
	20:05- 応援するには、どうすればいいの?
	     マンスリー・サポーターの募集について
	20:15- まちの人の声を聞いてみよう!
	     まちの方から応援コメント
	※ イベント終了後、コメントシートにて感想や食農教育への期待などお寄せいただきますと幸いです。
	※ 当日は、現地の会場にきてくださった方々を中心にプログラムの内容を組んでいます。オンライン配信は会場での様子を見ていただくような形です。音声が聞き取りにくい、映像が見えづらい場面が発生するかもしれないことを予めご了承いただけますと幸いです。
公開日:2022年4月23日

higuchi (NPO法人まちの食農教育)
徳島市出身。白崎茶会認定パン先生。神奈川県で小学校教員として勤めた後、2016年に地元徳島に戻りフードハブ・プロジェクトへ参画。未就学児から高校生までの食農教育に携わりながら「みんなでつくる地産地食」を模索。「風景の見え方がかわった」中学生の言葉に感化され、食農教育を続けていくために 2022年3月 NPOを設立。
higuchiの他の記事をみる






