
川のはじまりを見に行こう! /「行こう、鮎喰川!」2024 〜 山編 〜
- 場所:
- 神山町上分奥屋敷
- 開催日時:
-
2024年10月19日
13時〜16時
あんなに暑かった夏が、スッと終わりを迎え、ひんやりした秋の風が吹き始めました。空に広がる雲も、すっかり秋の雲に様変わり。
「行こう、鮎喰川!」も、川編から山編へと移り変わります。
2024年度の山編では、「川を育む山を知ろう」というテーマで3回の山編をお届けします。
(うち、1回は町内にある下分保育所の子供達と行います)
1回目となる今回は、「川のはじまりを見に行こう」。
鮎喰川のはじまり、源流部に近づいてみようと思います。行ってみるのは、「魚止めの滝」 (神山町上分字奥屋敷にある、鮎喰川の最上流部にある滝です)。

魚止めの滝に向かっていく道。ここから15分ほどで魚止めの滝に到着します。
今回、ご一緒していただける先達は、上分の中津地区に暮らす森 健始郎(もり けんしろう)さんです。
森さんは、上分にあるせせらぎの里キャンプ場のオーナー。

森健始郎さん(83歳) 森さんの後ろにあるのは、ご自身の山で木を切ってきて、薪にしたもの。
キャンプ場の薪として使うそうです。
若い頃、丁稚で山仕事に携わってから今まで、山での営みを続けています。
かつては、山の中で、養豚業を20年、椎茸づくりを20年されてきたそうです。
今回は、魚止めの滝で、鮎喰川の源流から流れくる水の流れを感じるとともに、先達・森 健始郎さんから山での暮らしや仕事について、お聞きできればと思っています。
日時:2024年10月19日(土)13:00〜16:00
場所:魚止めの滝〜健始郎さんの山へ
対象:神山町内の学校(神領小学校・広野小学校・森の学校みっけ・神山中学校)に在籍する児童及び生徒(小学生は親子での参加のみ受け付けいたします)
集合場所・持ち物:参加お申込みいただいた皆さまに直接ご連絡します。
お申し込みはこちらから。
天候等により、開催ができない場合は、延期日程(未定)を設けて実施する予定です。
チラシをプリントアウトしてご使用いただく場合は、こちらからダウンロードしてお使いください。
公開日:2024年10月11日

ikouakuigawa
まちを将来世代につなぐプロジェクトの中の施策2-7「地域の先達にまなぶ、防災教育を兼ねた「子どもの自然体験」の促進」の取り組みを紹介しています。 神山つなぐ公社(田中泰子、秋山千草、中村奈津子)を中心に、高校生・大学生スタッフが運営しています。
ikouakuigawaの他の記事をみる