
神山の自然を満喫する「行こう、鮎喰川!」春の〈山編〉開催のお知らせ
なんでも2025年3月13日
寒かった冬がようやく終わりを迎え、周りではスギ花粉に苦しむ人も増えてきました(笑)。春の野の花も一気に花を咲かせ始めた神山。春の訪れを感じながら、山の恵みを楽しむ時間を過ごしませんか?
神山つなぐ公社が主催し行なっている、「行こう、鮎喰川!」山編、今年度最後の開催です。
開催概要
◾️日時:2025年3月23日(日)13:00~16:00
◾️集合場所:まめのくぼ(神山町神領字北)※詳細は参加者にお知らせします。
◾️参加費:無料
◾️定員:15名(定員に達し次第、受付を終了させていただきます)
◾️対象:
• 神山町内の学校に在籍しているお子さまと保護者(神領小・広野小・森の学校みっけ・神山中)
→小学生の参加は、保護者の方と一緒にご参加ください
• 神山在住のおじいちゃん・おばあちゃんがいる小学生親子
• 大人(町内在住・在勤者 及び 神山町に関心のある方)
◾️イベント内容
• おばあちゃん先達と山菜をとって食べよう!
• あゆリーダーと一緒に「まめのくぼ(※1)」を散策!
• とれた山菜を鮎喰川で食べよう!
(※1)「まめのくぼ」は、かつて耕作放棄地だった場所を城西高校神山校の生徒らが整備し、神山小麦の栽培や景観保全活動を進めているエリアです。この特別な場所で、春の訪れを感じながら楽しい時間を過ごしましょう。とれた山菜は鮎喰川まで行って食べよう!
◾️申し込み方法
チラシのQRコードか こちら よりお申込ください。(定員に達し次第、受付を締め切ります。)
チラシのダウンロード→こちらからダウンロードしてください。
◾️服装:動きやすい服装(安全のため長袖・長ズボン)、帽子、防寒着やカッパなど
◾️持ち物:飲み物、軍手、タオルなど(お子さまの持ち物には名前を記入してください)
※天候やその他の事情により、開催が中止になる場合がございます。
主催:一般社団法人 神山つなぐ公社(担当:田中・中村)
TEL:088-603-8184(受付:月~金)
「行こう、鮎喰川!」
これまでの活動は、こちらからご覧ください。
神山町では、子どもたちに鮎喰川、そして川につながる山で遊ぶ楽しさを通じて、「自然の豊かさや怖さを感じることが、将来自分の命や地域を守る力につながる」と考えています。地域の先達の知恵を受け継ぎ、安心な未来をつむぐこのイベントに、ぜひご参加ください!

ikouakuigawa
まちを将来世代につなぐプロジェクトの中の施策2-7「地域の先達にまなぶ、防災教育を兼ねた「子どもの自然体験」の促進」の取り組みを紹介しています。 神山つなぐ公社(田中泰子、秋山千草、中村奈津子)を中心に、高校生・大学生スタッフが運営しています。
ikouakuigawaの他の記事をみる
コメント一覧