
つなプロ報告会 第14回
- 場所:
- 農村環境改善センター 他
- 開催日時:
-
2024年11月28日
18時30分〜20時30分
年に2回、春と秋に開催している「つなプロ報告会」を11月28日(木)の夜に開催します。
◆
人口急減、高齢化にともなうさまざまな課題を抱える神山町では、2016年から創生戦略「まちを将来世代につなぐプロジェクト(つなプロ)」に取り組んでいます。本報告会では、つなプロで掲げた施策をどのように進めているか、その中で起きている状況などを、関わる人の言葉でお伝えします。
今回は、以下の報告を予定しています。
<主な報告>
●神山出身の大学生とのつながり
2021年から始めた「助っ人大学生」では、町出身の大学生が子どもたちに勉強を教えたり、一緒に遊ぶ機会を届けています。取組の背景や、関わる大学生の声、派生して生まれた動きをお伝えします。
●地域らしさを将来につなぐ神山町の景観計画
今年4月、神山町は景観計画を策定しました。景観は、神山に暮らす皆に関わりがあること。何のために作った計画なのか、計画ができたことでどうなるのか、分かりやすくお伝えします。
<日時>
2024年11月28日(木) 18:30〜20:30(開場 18:00〜)
<場所>
現地:農村環境改善センター3階(神領字中津132)
*サテライト会場
報告内容に合わせて、今回は旧広野小学校1階にサテライト会場を設置します。
広野出身の大学生の報告をみんなで応援しましょう!
<オンライン参加用URL>
Zoomウェビナー https://i-tokushima.zoom.us/j/81651512064
*顔出し不要。視聴のみですので、安心してご参加ください。
*現地・オンラインともに申込不要。一般公開。(町外にお住まいの方、神山町に関心を寄せている方どなたでもどうぞ)
*会場内での飲食、途中入退場はご自由にどうぞ。
フィードバックフォーム:報告を通じて感じたことや、気になったことなどをお寄せください。
▼前回の報告会のアーカイブ映像はこちらから
https://youtu.be/btS9GLsEU_c?si=IM65IrNZ2MaXOnZ5
●神山町の創生戦略「まちを将来世代につなぐプロジェクト」とは
2015年に策定された本戦略は、2060 年の推計人口を一つの手がかりとして、「町内外の人々にとって可能性が感じられる状況づくり」のための7つの課題領域を設定し、その実施を試みるプロジェクトです。推進のために 一般社団法人神山つなぐ公社を設立し、多くの住民や民間機関との協働で進めています。
▼参考
イン神山「まちを将来世代につなぐプロジェクト」
https://www.in-kamiyama.jp/tsuna_pro
神山町役場HP「まちを将来世代につなぐプロジェクト第2期」
https://www.town.kamiyama.lg.jp/office/soumu/kikaku/tsunapro.html
共催:神山町役場、一般社団法人 神山つなぐ公社
公開日:2024年10月21日

高田 友美
静岡県浜松市出身。神戸→東京→スウェーデン→滋賀を経て、神山に移り住みました。神山つなぐ公社では「コミュニティ・アニメーター」として、主に大埜地の集合住宅とすみはじめ住宅から始まるコミュニティ育成を担当。休みの日はノラ上手に励んでいます。
高田 友美の他の記事をみる