「手でつくる展」催しの詳細

しごと2020年2月19日

アバター画像

投稿者:手でつくる展

[新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う 開催延期のお知らせ](2020/2/27更新)

当日、体験していただける内容の詳細です。
7つの
「みる・ふれる」展示&実演と、5つの「つくる」体験&ワークショップ
「きく」トークショー「たべる」ランチ「すごす」休憩室&読書室などをご用意しています。

*ランチは事前予約制です。詳細はただいま予約ページを準備中!

「手でつくる展について」
「参加するつくり手の紹介」

(以下、つくり手50音順)

|みる|
フォトブース「ノスタルジック」
植田 千寿美
時間:常設
木造の左右内小学校の魅力を存分に引き出したインスタレーション。
お越しになったみなさんに、タイムスリップしたような気持ちで作品の一部として入り込んで頂けたらと思います。
|みる・ふれる|
一足の靴が出来るまで
金澤 光記(LICHT LICHT KAMIYAMA)
時間:常設
ミシンや機械が持ち込まれた工房さながらの雰囲気の中、靴を一足作り上げるまでの工程をご覧ください。
作り方が想像しにくい靴作りの世界を身近に感じて頂けるかと思います。
製造工程の見学がメインですが、一部工程は簡単な体験も。
|みる|
曲げわっぱができるまでの実演
近藤 奈央(神山曲げわっぱ)
時間:常設
午前 曲げわっぱを縫う山桜の皮を小刀で整えます。
午後 曲げ輪と底板を竹釘で打ち付けて固定します。
曲げわっぱを一つ作るのに、実は目に見えないたくさんの工程があります。
普段行なっているワークショップでは時間的にお見せできていない作業をじっくりとご覧いただけたらと思います。
また、手を動かすごとに変わっていく素材の表情や道具から出る音も、とても面白いです。

|つくる|
桜染めの染料づくり
瀧本 昌平(染昌)
時間:10:30〜12:00
体験参加費:1000円/大人1人
*小学生以下は半額・3才以下無料
予約:なし・先着10名
*開始時間の5分前にブースへお集まりください。
草木染めは、染める前の工程も楽しいのですよ。
染料になる植物を採取して、乾したり刻んだり、剥いだり、煮たり、焚いたり。また、みょうばんや鉄や灰で色止め材料を作ったり。
そんな「草木染め」をするための「段取り」を楽しむワークショップです。
詳細のお問い合わせは、こちらまでご連絡ください。 メールアドレス:iriechant@gmail.com

|つくる|
ハンカチの桜染め
瀧本 昌平(染昌)
時間:13:00〜14:30
体験参加費:1500円/大人1人
*小学生以下は半額・3才以下無料
予約:なし・先着10名
*開始時間の5分前にブースへお集まりください。
Comin soon
|みる・ふれる|
豆の選別メディテーション
千代田 孝子(豆ちよ)
時間:10:30〜12:00 随時
体験参加費:無料
予約:なし
*当日ご自由にご参加ください。
焙煎する前の作業です。トレーに広げてひたすら豆をチェック。カビ、腐敗、未成熟の豆などを取り除きます。
焙煎する前のコーヒー豆に触れられ、香りも色も全然違うことがお分かりいただけると思います。
この膨大な作業をすることは意外と面白く、内面の静かさが感じられる時間です。
|つくる|
ほうろくで焙煎をする
千代田 孝子(豆ちよ)
時間:①13:00〜 ②13:45〜
体験参加費:500円
予約:なし・当日先着順 開始の5分前に
定員:2部制 各2〜3人(先着順)
ごまなどを煎る「ほうろく」を使って一杯分の豆を自分で煎ります。お持ち帰り可能です。
火の上でまんべんなく手を振り続け、
時間と共に変化していく豆の様子、色、煙、形、音、香りなどを楽しんでください。
|みる・ふれる|
今日のごはんはなーんだ?
長谷川 浩代(カフェ オニヴァ)
時間:常設展示
日頃料理をする人にもしない人にも、ただ食材がずらりと並んでいるという光景は珍しいのではないでしょうか。
馴染みの食材もあれば、これは見たことがないぞとか、どう使われるのか皆目見当もつかないものもあるかもしれません。
知ってる食材、知らない食材。
目で見るだけでなく、触ったり匂いを嗅いだりして、そこから何ができるのか想像を膨らませてください。
当日、数量限定で用意される昼食にはそれらすべての食材が使用されています。
さあ、何ができあがるか、あなたの想像は当たるでしょうか?
この展示を見ずに食べた方は、後から何が入っていたのか答え合わせすることができますね。
|みる|
神山でつくること、直すこと 2020
藤本 直紀(KULUSKA)
Coming soon
|つくる|
ちくちくお直しの会
藤本 直紀(KULUSKA)
Coming soon
「つくること」や「直すこと」は普段の暮らしからは少し離れてしまっているかもしれません。
破れてたりほつれたりしていることで、いつの間にか距離が生まれてしまったもの。
捨てることができないほど、よく身につけてきたもの。
ずっと大事にしていて、これからも大切にしていきたいお気に入りの服。
お家の中にありませんか?
直すことはやったことがない方、縫い物が苦手な方も大丈夫。
一人ひとりが思い出を持ち寄り、おしゃべりしながら手を動かせば意外とあっという間に直せてしますことも。
この会は元どおりにすることを目的とせず、直したり手を加えながら、
これからも使い続けていく一歩を、自分でちくちくとやってみようという試みです。
穴あきニットや、擦り切れた靴下、破れた服などご自身で直したいお気に入りのものを持ち寄って一緒に直していきませんか。
|みる|
大きな魚の捌き方
松村 慶佑(松葉庵・麟角)
時間:10:00〜10:15
予約・体験参加費:なし
家庭にある包丁で大きな魚を捌く様子をご覧いただけます。
大きな魚も家にある様なスライサーでも簡単に捌けることを知っていただけると嬉しいです。
*同じ魚が当時のランチ(数量限定)にも使われています。
|みる・ふれる|
私の本と道具展
総合展示
時間:常設
8人が日々使っている道具や大切にしている本を、それぞれ1点ずつ展示します。
日々、どんな道具を使って制作しているのか、どんな本に出会ってきたのか。
ぜひ手に取ってご覧ください。
|きく|
トークショー
時間:14:30〜15:00
Coming soon
|たべる|
ランチ(事前予約制)
時間:12:00〜13:00(予約制)
Coming soon
|すごす|
休憩室&読書室
時間:10:00〜14:30
講堂を休憩室として開放しています。靴を脱いで上がれる、畳の広いお部屋です。
たくさんの書籍や絵本を自由にいただける「出張!ほんのひろば」もやってきます!

「手でつくる展」
 日程:2020年3月20日(金・春分の日)
 時間:10:00-15:00(9:30開場)
 場所:神山町立 左右内小学校
 入場料:500円

「手でつくる展について」
「参加するつくり手の紹介」
[新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う 開催延期のお知らせ](2020/2/27更新)