7/21(日)「森づくり」します。
なんでも2013年7月18日
突然ですが、 7/21今週の日曜日、「森づくり」をします。(参議院選挙の日です。)
もっと早く、周知を・・・と思いながら、これがなかなかできないの だわさ。
集合場所 :上角街道と、国道438号線の分かれ道(道の駅の西30mのところ)
集合時間 :午前8時30分
作業場所 :金澤パーマ店の上から、西木戸さんのお墓の方へ向かって。
9月からの本格稼働に向かって、まずは、下草を刈り、道を確保したい
と思っています。
用意するもの :「草刈機」、「携帯用,蚊とり線香」、タオル、ナタ、のこぎり、チェーン ソー
防虫スプレーは、ニコライが用意します。
この暑いのに・・・・。
まちには、「よそ者」「若者」「かばもの」の3つが、大事と
いいますが、私の場合、最後の「もの」しか該当しませんので、
それで頑張りたいと思います。(笑)
では、去る6月30日にやりました、「森づくり」の様子のご報告を
しておきます。
神山塾5期生の「いっくん」が、参加してくれました。
写真のバックは「コンプレックス」
作業前のひとコマ。
うわつ!
藤本兄さん「特製のでけぇ・・・鎌(かま)」。
これで、直径15cmもある「孟宗竹」をたった3発で、倒すのです。
〝おっと・・兄さん、刃渡りを強調するのは良いのですが、
見方によれば、私、「逆さギロチン」 みたいじゃないですか(苦笑)
まずはコンプレックスの前にある「南さん」宅の前庭の
「木」を小手調べに切ってあげましょう・・・・と
取り掛かったものの、意外とこれに苦戦。
(長年の蔦(つた)の絡まりが抵抗するのです。)![]()
家に倒れ掛かっちゃ、元も子もないと、木に登ってロープをかけて、
「蔦(つた)」を切り、
なかなかのものでした。
![]()
しかし、おかげで「見晴らし」は見違えるほど、良くなりました。
南邸の庭で昼食です。
粟飯原国子様チームが作ってくれた「お弁当」。
ちらし寿司に汁物、きゅうりのあえものに、トマト。
いつも感じておりますが、
おすし類(日本食)の味付けは、ホントに上手です。
加藤さんから頂いた、アイスクリームも美味しかったです。
お弁当を作ってくれました、(左から)
後藤さま、日野様、粟飯原国子様に 感謝!です。
しあさっての7/21(日)の昼食は、神山塾4期生の
國本量平くんに作って頂く予定です。
お楽しみに
量平くん、よろしくお願いします。
**********************************************************************
そうそう、
7/30に「草刈機」の講習、受けに行きましょうと誘っていた件。
13日前(7/17 )に申込をしたら、〝そんなもん、「定員オーバー」で
とっくに締切ってまっせ・・・”って言われました。(65名も枠があったのに)(涙)
8/27(火)と8/28 (水)、両日のチェーンソー講習会(定員50名)
があります。神山で!。
聞けば、すでに37名迄埋まっているとのこと。
あわてて、「藤本武一」さん、「杉本哲男」さん、「仁木島 昭」さん、「ニコライ」の
4名は、申し込みを済ませました。枠残り9名です。
もし、参加ご希望でしたら、ニコライまでお問い合わせください。
「林業災害防止協会」電話:088-625-2575 まで聞いて見ます。
(ああ・・なんという婉曲話法を使うやつだ・・・)(苦笑)















コメント一覧
本当です!もうちょっと早く告知していただければ 是非とも参加したかったのですが・・・ でも草刈り機もチェンソーも持っていないので 参加させていただいても役に立たないですね。 いずれは自分で薪を調達したいと思っているので チェンソー講習会も興味津々です。
2013年7月22日 09:17 | 広瀬浩二