\ 2025年も開催!/すだち収穫バイトをしながら、神山に滞在する「すだちワーキングホリデーin神山

募集中2025年6月30日

アバター画像

投稿者:kuronaga

\昨年ご好評いただいたすだち、ワーホリ。今年も開催します!/
▶︎お申し込みはこちら https://forms.gle/1m1qNDdsKjEeiL8CA
申込み〆切 2025年7月25日(金)

「すだちワーキングホリデー」は、すだちの生産量日本一を誇る徳島県・神山町の農家さんのもとですだち収穫バイトに取り組みながら、休みの日には川遊びをしたり、まちを散策したり、里山での暮らしを味わうことができる10日間の滞在プログラムです。


さまざまな文化や、生き方、ひとが、
混ざり合うまち、徳島県神山町。

徳島県のほぼ中央にある神山町は、1,000m級の山々に囲まれた山あいのまち。中央には背骨のように清流・鮎喰川が東西へ広がり、夏には子どもも大人も川での時間をたのしみます。人口は4,600人ほどと小さな規模ですが、国内外から移住して暮らす方も多く、さまざまな文化や生き方が混ざり合うまちでもあります。

 

爽やかな香りと、スッキリとした酸味が特徴の柑橘
「すだち」の生産量、日本一

焼き魚や唐揚げはもちろん、味噌汁やお漬物、おにぎりに、ビールにも・・・。キュッと絞れば広がる爽やかな香りと、スッキリとした酸味が特徴の柑橘が「すだち」です。

生産量日本一を誇る神山町で、栽培が始まったのは昭和31年のこと。「鬼籠野地区果樹研究同志会」のメンバーによって、鬼籠野(おろの)地区を中心に広まっていきました。日中は暖かく、朝晩はぐっと気温が下がる、という神山の気候や地形が栽培に適していたようです。

その後、冷蔵技術なども取り入れながら、神山のすだち栽培は発展してきました。最近では、日本一を誇る神山のすだちや、すだちのある風景・暮らしを「守り、繋いでいこう」と県外から移り住み、すだち農家として独立する若き農家の姿もあります。

一方で、長年すだち栽培に取り組み、文化を築き上げてきたベテラン農家さん方が高齢化し、担い手不足といった課題を抱えているのも事実です。

そこで、特に人手が不足する「収穫期」に働いてくださる方を、広く募集することにしました。

すだち収穫は、暑さのかなり厳しい時期に屋外での作業となるため、決してラクな仕事ではありません。それでも、普段いる場所を離れて、自然の中に身を置き黙々と手を動かす経験はいろいろな気づきや学びもたくさんあるのではないかと思います。また、観光や旅行では見えてこない、神山の日常に触れる機会にもなるかもしれません。

そして滞在中は、ぜひ神山での暮らしもたのしんでください。町内の商店や道の駅には季節ごとに旬の新鮮なお野菜が並びます。神山の食材を使って、日々の食事を自分で作るのもきっとたのしいはず。休みの日には、川で遊んだり、滝を見に行ったりと、自然に触れてリフレッシュすることもできます。神山でのさまざまな出会いや、時間が、自分自身の仕事や暮らし、生き方を考えるきっかけを与えてくれるかもしれません。

▼昨年参加者のリアルな声もお伝えしています◎
「すだちを全部、採りきりたい!」 未経験からすだち収穫に夢中になった渡邉くんの話。
https://note.com/preview/ndf5f249be7eb?prev_access_key=eec7a32d49bb9c2297145d584cb61565

 

<募集要項>
日 程 A日程(短期コース) 2025年9月4日(木)~13日(土) 9泊10日
    B日程(短期コース) 2025年9月18日(木)〜27日(土)9泊10日
    C日程(長期コース) 2025年9月4日(木)〜27日(土) 23泊24日 ←New!
今年から新たに、長期コースができました!農業に関心があり、農業を仕事として選択することを考えている方におすすめです。
場 所 神山町下分地区
対 象 18歳以上
定 員 A・B日程 各4名 / C日程 2名
参加費 A・B日程 5,000円 (U25割 4,000円)  
    C日程    10,000円
    *宿泊費は不要です。 
    *神山町までの交通費や滞在中の食費等実費は、各自でご負担ください。
給 与 8,000円/日 
    *雨天等により、急遽稼働が無くなった場合、該当日の給与は発生しません。
    *すだち収穫は、基本的に8:00〜17:00で稼働
     (受入農家さんによって、時間が前後する場合もあります)
滞在場所 神山町内のシェアハウス
    *1棟の古民家に最大6人での滞在となります。
    *風呂、トイレは施設内に1つずつあり、男女共用です。
    *部屋は男女別、参加者同士での相部屋です。個室のご用意はありません。

    *朝食や夕食は、基本的に施設内の共同キッチンを利用して自炊していただくようになります。昨年は参加者で費用を出し合って食材を購入し、一緒にごはんを作って食べていました。
    *共同生活に不安のある方は、参加をご遠慮ください。

滞在中のスケジュールはこちら
*上記のスケジュールは現時点での予定です。変更の可能性もあります。詳細なスケジュールや、場所、持ち物等については参加者にメールにてお知らせします。

滞在中のアクティビティとして、地元のお母さんから学ぶすだち料理体験や、農家さんとのごはん会も予定しています。おたのしみに。

 

▼お申し込み
https://forms.gle/1m1qNDdsKjEeiL8CA
申込み〆切 2025年7月25日(金)

(!)注意事項
・参加者の決定は、先着順ではありません。応募フォームに入力いただいた内容をもとに、農家さんと選考した上で参加者を決定します。
・本プログラムは、農家さんと雇用契約を結んでいただきます。労働に対する対価として、賃金が生じるものです。「農体験」を目的とした参加はご遠慮ください。
 (ただし、初心者の方であっても一生懸命働く意思のある方の参加は大歓迎です。)
・現時点での予定ですので、天候の影響などにより変更が生じる場合もございます。

▼問い合わせ
一般社団法人 神山つなぐ公社(担当:馬場、くろなが)
電話 088-603-8184 メール sudachi@tsunagu-local.jp

主催:ハローワーク徳島・神山町
事業委託運営:一般社団法人神山つなぐ公社

––

▼昨年の開催時のレポートはこちら
「神山とすだちが大好きになりました」/すだちワーホリ開催Report#1
https://note.com/sudachi_wahori/n/n1733e452ed4c

▼最新の情報はこちらもご確認ください◎
すだちワーホリInstagramアカウント
https://www.instagram.com/sudachi_wahori

アバター画像

kuronaga

くろなが ゆきの/山口県下関市出身。2022年4月〜2024年12月まで神山つなぐ公社に所属していました。

kuronagaの他の記事をみる