
4/13(日)「さくら野舞台」&「クウィン」&「ケド」
なんでも2025年4月14日
ニコライです。
2025.4.13(日)午前11時から、
小野さくら野舞台で春の定期公演が開催されました。
(今日の記事も長いよ)
雨の中
前夜の暴風雨ひどく
「幟(のぼり)立て」の旗を吊る横の棒が折れていました。
しかし、スタッフの表情は、意外と明るい
今年も司会は 川内町「阿波十郎兵衛屋敷 館長」の「佐藤憲治」様
↓
雨の中、ご苦労様です。
「黒子」の 高専3年生の「まゆみ」ちゃん
「杉の落ち葉」を集め、
地面がどろどろにならないように
してくれています。
これは、城西高校あゆハウスの「足立くん」と「とがちゃん」!
今日の舞台で「寄井座ジュニア」として、
「人形」を使うのですって !
***
午前11時 過ぎ 出だしは アメリカ人「マーティン」さま率いる
「徳米座」の「三番叟」から始まります。
「マーティン」さまは
この方 ↓
アメリカの「ミズーリ州」から来ました。
「ミズーリ州」で「水」を売っていたのじゃなくて
(またも余計なギャグですみません)(笑)
大学で日本文化の先生をしていたそうです。
下の写真
「黒子」さんが、
人形に雨がかからないように
傘を差しだしているのを
初めて見ました。
三番叟は 人形二つ
こういうかたち「二つ」 もあるのだな ・・と思いました。
人形の「獅子舞」もありました。
三番叟の人形がからかう・・
というバージョンでした。
雨やまず
「太鼓の楽校」
の演奏
チキータ様がお店を出していました。
「神山ルビー」
まるごと高専3年生の「かおるん」ちゃんが、お友達と一緒に
手伝ってくれていました。
ありがとうございます!
「ちらし寿司(400円)」と「そば米汁(100円)」の販売
セットで500円
寒かったので、温かい「そば米汁」で身体が温まりました。
大粟神社 阿部宮司様の御神楽 奉納のあと
「寄井座ジュニア」による「三番叟」が奉納されます
この人形を使っている舞台の袖では
若い女の子 4人の「掛け声」がありました。
皆様 小学生と思われます。
4人全員「おはやし」を 暗記している。
「そらんじる」ってことは
このことか・・と
生(なま)の声は良いです
素晴らしかった!
午後2時頃からは
大人の「寄井座」が登場
語り手
そのあとは
「ふすまからくり」
2008年KAIR 招待作家
「アンドレア・デジョー」様の作った「襖絵」も出てきました。
↓
終わったあと、
「襖絵保存会」のメンバーのごあいさつ
やみました。
このころにやっと雨がやみました。
すみません
寄井座の集合写真は撮れませんでした。
公演後 おくつろぎの方達だけ撮れました。
*****
(記事が長いな・・ すみません)
「さくら野舞台」公演終了後
午後5時からは、
KAIR2015年作家の「クウィン」さんがが、また神山に来てくれたとのことで
「神山ビール」で 軽い目の「歓迎会」をセット
アップ
改善センター の空き地にある 「木の作品」を作った方です。
作品名:「境界・内と外」
日本の茶室をイメージして作ったそうです
***
午後7時からは、「WEEK神山」で
神山塾を16期迄された「祁答院(けどういん)」様(通称:ケドさま)
の50数回目の誕生会が開かれました。
卒業生を中心に20名程集まっていたでしょうか
ろうそくに 灯されたケーキ
54才
この齢になると
うれしくもあり うれしくもない 誕生日
お元気で あらせられ おめでとうございます!
コメント一覧