
神山アーティスト・イン・レジデンス2011【活動記録】
アート2011年11月15日
8月末よりスタートした「KAIR2011」は11月7日をもちまして終了いたしました。 すばらしい作品を展示してくださったアーティスト、また、ご協力いただいた皆さまに心より感謝いたします。
→ KAIR2011スケジュール (作品展覧会)
→ 作家プロフィール
→ 今日の神山「KAIR2011」memo
→ KAIR2011 関連記事
【KAIR2011 招聘作家】(→作家プロフィール)
Marina Carvalho (ポルトガル)
Kevin Yates (カナダ)
井上唯(日本)
【KAIR2011 招聘作家プロフィール】
井上唯
愛知県出身。愛知教育大学造形文化コース卒業。金沢美術工芸大学大学院染織コース修了。"織"から始まった興味が、次第にそれをとりまく空間へと広がって いった。現在は繊維を主な素材として、特定の「場」に対して「何か」を存在させることで、その場の囁きが静かに浮かび上がってくるような働きかけをしたい と考え制作している。少し立ち止まり、日常で忘れているささやかななにかにハッとさせられる時、自分の身体のなかのほうが小さく震える。それは生きている ことを純粋に嬉しいと感じている瞬間なんだと思う。
Marina Carvalho (ポルトガル)
ポルトガル・サンタ・マリア・ダ・フェイラに生まれる。2005 年、Fine Arts Faculty of Porto University卒業。彫刻家、アートプロデューサー、美術・音楽教師として、コミュニティー・アート、ランド・アート、アート・セラピーなど、国内 外のレジデンスやプロジェクトに参加する。
森など自然の中に設置される彼女の作品は、自然と調和し、作品がその一部となる。作品を通じて音楽を創作したり、時には、作品が音を奏でるなど、作品と共に音楽を感じるということとなる。音楽と作品の間には境界が無く、その時間と空間を含めて作品と考えている。
Kevin Yates(カナダ)
カナダ・オンタリオ州出身。Ontario College of Art and Design、Nova Scotia College of Art and Design 卒業。University of Victoriaにて、美術課程修士号を取得。カナダ、アメリカの大学にて、講師経験があり、現在はトロントのYorkUniversityにて美術教授 を務める。
映像作品を一時停止したような、もしくはスチール写真のようなミニチュア作品を制作。作品として表現される切り取られた時間、空間を可能な限り細部まで表現することに重きを置き、制作している。
国内外で個展を開催し、多くのグループ展にも参加。Susan Hobbs Gallery(カナダ・トロント)所属。
【スケジュール】
▶ ウェルカム・パーティー( → )
▶ 食の交流:9月18日( → )
▶ オープン・アトリエ:9月25日( → )
▶ 作品展覧会:10月30日〜11月6日
▶ アートツアー:10月30日
▶ さよならパーティー:11月6日( → )
【課外授業スケジュール】
▶ 神領小学校(ケビンさん):9月13日(火) 3・4年生
(→課外授業の様子)
▶ 広野小学校(マリーナさん):9月28日(水)5年生
▶ 神山中学校(ケビンさん):9月27日(火)1年生
▶ 神山東中学校(井上唯さん):9月28日(水)全校生徒
(→広野小、神山中、神山東中の課外授業の様子)
▶ 城西高校神山分校(井上唯さん):1年生:作品展覧会見学。
【作品展覧会場】
作品展覧会期間:2011年10月30日(日)〜11月6日(日)
午前10時〜午後5時(最終日は4時まで)
Marina Carvalho
「Motion to Ogetsu Hime」
上一宮大粟神社 登り口参道(神領字西上角)
「Akuigawa Reflections」
上山大橋下(下分字今井)
「Stone Spiral」
大粟山(神領)
Kevin Yates
「untitled」
名西酒造酒蔵
井上唯
「宙のいえ」
劇場 寄井座
神山農響楽団
・ブルーベアーオフィス
より大きな地図で KAIR2011 Final exhibition / 作品展覧会 を表示
9/29 ケビンさん、杣人の松井さんの工房をお借りしての制作。今年のレジデンスでは、町内のさまざまなエキスパートの方々の協力のお陰でアーティストの制作が進んでいます。皆様、ありがとうございます!
第2回:制作撮影。今日はマリーナ@下分アトリエとケビン@ギャラリー杣人。
9/28 マリーナ:課外授業@広野小学校(5年生)音や音楽を絵で表してみよう!
井上さん:課外授業@神山東中学校(全校生徒)HAPPYな服を作ろう!
9/27 ケビン:課外授業@神山中学校(1年生)石膏を使っての手形づくり。
9/25 オープンアトリエ ツアー。下分アトリエ、寄井座と作家のアトリエ巡り。
レポート:「オープンアトリエ盛況に終わる!」by中原さん
9/22 マリーナ、藍染め×杉の作業@工房ルアフ。オーナーの林さんが協力してくださいました。今回、藍染め作品を制作している井上さんも立ち寄り、みんな興味津々です。どんな風にできあがるのかはお楽しみに!
井上さんは、9/28の課外授業に向けて、神山東中学校で説明会。
9/20 ケビン、課外授業打合せ@神山中学校
9/18 「食の交流」開催!
レポート:「食の交流大盛況!」by中原さん
9/16 マリーナが杉を藍で染めてみたいとのこと。徳島県技術センターの川人さんを訪問。気持ちよく、藍染め×杉の組み合わせでの実験をさせてくださいました。
9/13 ケビンの課外授業@神領小学校(3、4年生)
レポート:「ケビンさん課外授業(神領小学校)」by中原さん
今年も、小西さんが撮影担当。井上さんのアトリエ、ケビンのアトリエ、マリーナのアトリエと制作風景の撮影。
9/11 社寺彫刻をしている楠木さん、ケビンとマリーナに彫刻関係の道具を貸してくださるとのことで、アトリエ訪問。
9/10 井上さんとマリーナ、作品制作のための材料ショッピングに徳島市内へ。
9/9 ケビンさん、作品制作のための橋のリサーチのために役場にて情報収集。
9/8 マリーナさん、広野小学校での課外授業打合せ。
9/6 課外授業の日程が決まりました。(→詳しくはこちらから)
9/5 ケビンさん、神領小学校にて課外授業の打合せ。どんな授業になるのか担当の先生方も楽しみの様子。
9/2 神山町役場訪問。町長室で、神山の印象やこれから制作する作品のイメージについて、後藤町長と歓談。
9/1 ケビンさんも、作品イメージが固まってきました。町内の鮎喰川に関連した作品になりそうです。まずは、町役場・産業建設課で相談。神山町の地形図等を入手しました。
8/31 ケビンとバックリーはサポータのフミさんと共に小学校訪問。明日からの通学の打合せ。井上さんは、を訪問。1回目の藍染作業に入りました。Marinaは、サポーターのまりこちゃんと、制作に使う丸太選びに。
8/29 町内視察。森さん、杉本さんの案内で、「悲願寺」、「雨乞いの滝」、「陶・神山工房」を訪問。悲願寺から雨乞いの滝までは歩いて下ったそう。
8/27 Kevinさん、息子さんと町内のアトリエ・展覧会場めぐり。ランチをココ&フミ宅でごちそうになり、お昼からは大粟山を中心にお二人が案内。
8/26 Kevin Yatesさんが息子さんと共に到着。
8/24 KAIR実行委員会を開きました。
日程やサポート体制について話し合いました。
一足先に、マリーナと井上さんは「阿波和紙伝統会館」、「藍の館」へ体験見学へ。作品制作に使用されそうな気配。
8/23 神山案内#2 雨の合間に大粟山の案内。途中、ココさん&フミさんのところで休憩。
8/22 笑顔が素敵な井上唯(日本)さんがイン神山しました。
マリーナと3人で、神山町郷土資料館へ見学に。
8/19 Marina Carvalho (ポルトガル)さんが神山入りしました。
コメント一覧