
神山生活 ⑧
なんでも2012年3月5日
一昨年秋から炭焼きを始めたのですが昨年3月から忙しくなり、ようやく再開です。
これまでは樫の炭を焼いてきましたが、今回は『竹炭』に挑戦!
いまはその準備をしているのですが、やってみたい方いませんか?
炭窯は神山町広野の「あくい窯」
先生は窯主の東谷さんです。
炭材の樫の木は近くの山から出してきます。
炭の需要が減り、放ったらかしの木はどんどん大きくなり伐るのも出すのも大変です。
でも今回は竹なので軽いです。
これは窯の中。
見出し写真で、全体的に右側に倒れているのがわかります?
だいぶ割れました。
ここは「あくい窯」オリジナルの出入り口。
普通は炊き口から出入りするのですが、狭いし面倒なので横っ腹に穴を開けた。
出入り口は炭材を入れた後、赤土と耐火煉瓦で蓋をします。
この他にも「あくい窯」オリジナルのアイデアがいっぱい。
いまの時代の炭焼きは?
一回で約200kgの木炭。
作業日数は延べ約一月。
1kg ¥300円
好きでないとできない、楽しくないと続かない。
そんな炭焼き作業を体験してみたい方 ぜひどうぞ!
次の作業日は、
☆3月10日か11日に火を入れます。
☆神山町広野 下地団地の「あくい窯」
☆問い合わせ先:090−7571−4732 つよし携帯電話まで。

つよし
無肥料・無農薬・天日干しの自然農玄米。田んぼは神山町元山・青井夫・神領北にあります。 http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/mawarite-meguru/ フェイスブック:http://www.facebook.com/tsuyoshiryu.genmai
つよしの他の記事をみる
コメント一覧
can you make a charcoal out of all the skin i have shed?
2012年3月5日 23:04 | hahatochichi
hahatochichi san can you make a charcoal → Yes. I maked charcoal. out of all the skin i have shed? → I am not sure. sorry
2012年3月6日 00:09 | つよし
3/18((日)の森づくりに「孟宗竹」をチト切っておきましょうか。 サイズは2m30㎝から、2m70㎝で良かったっけ?
2012年3月7日 23:09 | ニコライ
ありがとうございます。 明日も作業しますので東谷さんに聞いておきます。
2012年3月7日 23:47 | つよし
今週末に火入れです。 時間ある方はどうぞ。 僕は高知のオーガニックマーケットに出店予定ですが、東谷さんがいてます。
2012年3月8日 08:12 | つよし