
神山塾3期生 七夕祭りに参加!!
なんでも2012年7月3日
神山塾3期生のきこ、こと木田鑑子です。初投稿でドキドキ、失礼します!
“七夕の郷下分”が誇るお祭り、七夕祭りの季節がいよいよやってきました。
今回、下分七夕祭り実行委員会の皆さんより、神山塾3期生に巨大飾りの制作を依頼していただき、デザイナーに立候補した真緒ちゃんを中心に制作に取り組んできました。
下分地域あげてのこのお祭り。
地域の方々の力が結集したお祭りに参加させてもらえて、沢山学ばせてもらいました。
今日は、完成した巨大飾りのお披露目にもなった7月1日(日)の七夕飾り設営の様子を振り返りたいと思います!
雨の日曜日、朝8時に下分地域の方々が集まり、笹に短冊や飾りを取りつけていきます。
塾生もお手伝い。
短冊の願いは様々です。
微笑ましいものから・・・
願いというより、言わずにはいれなかった吐露まで・・・笑。
宇佐八幡神社に向かう橋の笹飾りは、塾生で取り付けました!
岩瀬くん、先頭でナイスポージングで写っています。
実行委員の楠本さんもポージングを合わせてくれました。
そうこうしている間にも、公民館前では下分のお父さん達が巨大飾りの設営を進めていました。
実行委員長の南本さんの勇ましい姿をパチリ!
いつも笑顔で私達の「ああしたいこうしたい」に応えてくださいました。
そしてお父さん達を支えるのは、お母さんたち。
美味しい昼食を準備して振舞ってくださいました。
なかでも実行委員のひろみさんの活躍ぶりの凄さったらなかったです。
そして我々の作った巨大飾り。リフトに乗って修正などさせてもらい。
夕方すぎにようやく設置完了となりました!どーーん!
今回のテーマは「クラゲに願いを」。
夕食後に集まった制作会議で頭を抱えながら決めました。
そう、せっかく作るなら夢がなくっちゃ!!と。
意味などなくていい!!美しいものを作ろうではないか!!と。
完成した親子クラゲ。
夜がほんとに見物です!
輝きの奥に広がる世界を是非堪能していただきたいです。
7月8日(日)まで毎日夜7時から10時まで点灯されています。
7日、8日がお祭り本番。出店やイベントも控えています。
夜空の下でクラゲに願いを託してみませんか?
神山塾3期生
職業訓練講座・神山塾の3期生です。 元の職種も様々、新卒のフレッシュなメンバーも含め、 東西南北、日本全国から年齢層も幅拡いメンバーが神山町に集結。 地域の人たちの活動に参加させていただきながら、各々のくらし方働き方を半年間見つめ、自分たちで何ができるか、探求していきます。 やったらええんちゃう、やったるでー!
神山塾3期生の他の記事をみる
コメント一覧
壮観!圧巻!塾生オリジナルの大クラゲ。 見に行きます。
2012年7月3日 09:12 | 大南 信也
大南さん コメントありがとうございます! 昼のクラゲ、夜のクラゲ、共にお楽しみ下さい! 親クラゲの内側で回る影絵もポイントです。 何が見えるでしょう??お楽しみに! (木田)
2012年7月3日 13:27 | 神山塾3期生
クラゲに願いかけにいこーっと☆ミ(徒歩で!)
2012年7月5日 07:46 | toizumisatoko