7/29(日)「森づくり」しました。(その1)
なんでも2012年7月31日
7月の「森作り」やってまいりました。
“この暑いのにやるのぅ・・・?”
という声が聞こえてきそうであります。
さすがに、参加メンバーは少なめでありますが、
朝、8時30分。
喫茶「松葉庵」様からご提供頂きました
「麦茶」を感謝しつつ、グビっと飲んで、(笑)
記念写真を撮り、スタートです。
徳島大学の学生さん3名様。リクルートでゲット!
元気いい!助かります。
作業開始。
え?また 竹?
そうなのです。
え? また燃やすの?
そうなのです。
”今は暑いけど、またすぐに寒くなるから
今のうちに、暖まっておこうよ・・・”
てなことを言いつつ・・・。(笑)
山は乾燥しきっていますので、そこは慎重に。
(前回みたいに大々的には燃やしません。)
ホース片手に、周りを水で濡らしながらやりました。
でも、この暑いのに、
やっぱり(どう考えても)ビョーキですよね・・・(独り言)
用水から、これで、水を吸い上げるのです。
こういう機械を持っているメンバーがいるっつうだけで
スゴイと思います。
![]()
さて・・ランチタイムです。
おお!若いギャルが!
東京からインターンシップ生
武蔵野美術大学の学生さん4名さま。
いらっしゃい!
神山塾、第1期生の岸田くんにも、来て頂きました。
今回のまかないは、神山塾第3期生の「神先(かんざき)くん」に
お願いしました。
食材のナスとキュウリのご提供は「粟飯原国子」様。
いつもありがとうございます。
下の写真。
山形県の夏の郷土料理だそうです。
キュウリとナスに、大葉、オクラを切って混ぜたもの。
これを「ごはん」の上にのせて食べます。
キュウリとナスが、身体を冷やしてくれて、最高!
夏に最適です。美味しかったです。
![]()
作ってくれたのはこのかた。
通称 料理人“ かんざき”さまでした。
![]()
いけねぇ・・・いま朝、書いておりますが、出勤時間だぁ・・
続きは、また明日に致します。
















コメント一覧
夏のたき火は色も全く違って見えます。見るからに暑そうです・・・汗、汗、汗!
2012年8月1日 18:02 | 大南 信也