
自然と寄り添う暮らしを学ぶ、大地の再生講座@神山町・西分の家
- 場所:
- すみはじめ住宅「西分の家」
(徳島県名西郡神山町鬼籠野字西分213) - 開催日時:
-
2022年11月9日
10時〜17時
2022年11月10日 10時〜17時
庭の土の水はけが悪くて、雨の後に歩くとぐちゃぐちゃ…
裏山が荒れていて、なんだか心地よくないな…
町のあちこちが土砂災害警戒区域になっていて心配…
そんな風に感じ、なんとかしたい!と思っている方は
神山町に住む方にも多いのではないでしょうか?
神山つなぐ公社で管理している、すみはじめ住宅「西分の家」でも、
改修時に建物の湿気対策は諸々施してもらいましたが、
その後も、庭の水はけの悪さはずっと気になっていました。
また、そこから入居者の住み心地や建物にも影響があるんじゃないかと。
そこで出会ったのが、最近、全国各地で開かれている
「大地の再生」という空気と水の循環を整える手法。
具体的には、
1)現場を五感で観測し、土を観て、植物を観る
2)水や空気の循環が滞っている場所を見つける
3)水脈を整えて改善する
4)空気が流れるように「風の草刈り」をする
などの方法を組み合わせ、定期的に少しずつ手を入れ、
変化を体感しながら、環境を整えていきます。
西分の家では8月末に初めて、講師のお二人に
現場に来てもらい、土地の状況を確認してもらったところ、
家の周りの水脈の滞りが一番ネックになっているとのこと。
今回の西分の家での講座では、まず
水脈の改善を中心に取り組んでいきます。
身近なところから始める治山治水、
ぜひ一緒に学んでいきましょう!
【講座の概要】
●日程: 11/9(水)・11/10(木)10:00〜17:00頃まで
●会場:すみはじめ住宅「西分の家」
(徳島県名西郡神山町鬼籠野字西分213)
●講師:大地の再生中国支部 下村京子さん、上村匡司さん
●参加費:各日 3,000円、両日 5,000円(どちらも税込)
※お弁当の注文も別途、受け付けます。
1000円程度の見込みで調整中。
必要な方は、申込時にチェックをつけてください。
●参加人数 20名まで
●持ち物
ノコギリ(大工用でなく剪定用)
剪定鋏(生花用でなく園芸用)
草刈り鎌(歯のギザギザのもの)
移植ゴテ(小さいスコップ)
作業用手袋
タオル・帽子、作業しやすい服装
雨天の場合は、カッパや長靴
<参考イメージ>
●申込方法
オンラインフォームに必要事項を入力してお申込のうえ、
3営業日以内に、以下の銀行口座にお振り込みください。
(振込手数料はご負担ください)
楽天銀行(0036) 第一営業支店(251)
普通 口座番号 7428720
一般社団法人神山つなぐ公社
シャ)カミヤマツナグコウシャ
●キャンセルについて
開催日3日前までに神山つなぐ公社(高田)まで連絡をお願いします。
それを過ぎてのキャンセルは費用全額の支払いとなります。
ご理解ご協力ください。
※参加者は大人が対象です。
重機も使うので、お子さん連れでの参加はご遠慮ください。
※念のため、イベント保険に加入します
ーーーーー
今回の講座でお招きする講師お二人とのご縁は、
森の学校みっけにつないでいただきました。
みっけでは、西分の家での講座の翌日に
大地の再生をテーマとした映画「杜人」の上映会、そして
週末には実践講座も開催されます。
ご都合・ご関心の合う方は、ぜひこちらも併せてご参加ください。
11/11(金)夜@神山町農村環境改善センター
「杜人」上映会in神山
11/12(土)11/13(日)
自然と寄り添う暮らしを学ぶ
神山大地の再生講座@森の学校みっけvo.3
公開日:2022年10月19日

高田 友美
静岡県浜松市出身。神戸→東京→スウェーデン→滋賀を経て、神山に移り住みました。神山つなぐ公社では「コミュニティ・アニメーター」として、主に大埜地の集合住宅とすみはじめ住宅から始まるコミュニティ育成を担当。休みの日はノラ上手に励んでいます。
高田 友美の他の記事をみる