
鮎喰川コモン ”スタッフ募集”
終了2020年7月15日
まちの子ども達を中心に、多世代が集まることのできる鮎喰川コモン。
ここを訪れる人一人一人が居心地の良さを感じ、ともに過ごすことができる場を一緒につくっていく人を募集しています。
.
こんにちは。
神山つなぐ公社で鮎喰川コモンの担当をしている遠藤です。
鮎喰川コモンは、青雲寮跡地に開発中の「大埜地の集合住宅」に隣接して整備され、
中心となる建物が今年8月末に竣工、11月から運用が開始される予定です。
*青雲寮時代の様子
集合住宅の敷地内にありますが、町民のみなさんに広く開かれた場所です。
気軽に立ち寄り様々な過ごし方ができる「まちのリビング」のような場所となるよう、運用の準備をしています。
*現在の大埜地集合住宅の様子(右端が鮎喰川コモン)
11月からの鮎喰川コモンの運用を、神山つなぐ公社が受託することとなり、
ともに運用していくスタッフを募集しています。
求人の条件については末尾に記載していますが、
応募を検討される方には(そうでない方にも!)、鮎喰川コモン(以下、コモン)がどんな場所をめざしているか、読んでいただけたら幸いです。
・・・・・
コモンの役割は、「子育て支援」、「放課後・休日の居場所づくり」、「読書環境づくり」の3つの機能を主に、まちに暮らす人の活動を支え、伴走していくことです。
子ども達を中心にこの3つの機能が展開し、そこに大人達が加わることで、
それぞれの経験や価値観を分かち合い、育ち合いながら過ごせる場となることを目指しています。
*2020年1月のコモンハウス棟(仮称)上棟式の様子
3つの機能については、こんなことを考えています。
●子育て支援
神山町の地域子育て支援拠点のひとつとして、子育て世代のお母さんお父さんの話し相手となったり、
小さい子どもを持つ家族と、多世代との交流の場をつくっていきます。
●放課後・休日の居場所づくり
放課後の子ども達が集まって勉強したり遊んだりできるよう、見守りを行います。
地域の大人と連携しながら、学校の外でも学びを発見できるような場をつくります。
●読書環境づくり
建物内の本棚に、選書した本を設置したり、
図書館や本屋さんの無い神山で、新しい本の楽しみ方を見つけられるような機会をつくります。
この3つを柱に、
コモンのスタッフが、まちのみなさんと協力して企画を実行したり、だれかの「やってみたい」気持ちを後押するような役割を担っていくことを想定しています。
*上棟式で企画された、小学生と高校生のチャイ&クッキーのふるまいの様子
また、これまで、まちのみなさんや子ども達の声を聞きながら、コモンをどんな風に使っていきたいかを考えてきました。
*小中学校で行った「まちのリビング」を考える子ども会議の様子
*町内で行った「まちのリビング」を考える全3回の様子
これからも、スタッフが訪れる人とコミュニケーションを取りながら、
より使いやすい場所にしていく方法、それぞれが安心して過ごせる環境を整えていきます。
そのため、決まったやり方はありませんし、仕事のすすめ方はその時々によって変化していくかもしれません。
スタッフ同士も話を交わしながら、新しい方法を試していける仲間になれたらと思っています。
居心地のいい環境づくりのひとつとして、建物や草木の管理も大切な要素です。
コモンの建物は、神山の山で取れた木材で、
敷地の緑は、神山在来の植物で構成されていることが特徴です。
この建物の日常的な清掃や、敷地の草取りもスタッフの仕事になります。
*外来の植物を優先的に除草する「選択除草」の様子
*神山の杉を使った昇り梁
スタッフを中心に、使う人々が愛着をもってコモンの手入れを行っていくことができたらと考えています。
さいごに、
まだまだ建設も続くコモンは、運用についてもこれから決まっていく部分が多いです。
応募を検討される方には、
まずは、現地で敷地や建物を見ながら、
どんな取組みを通して、どんな場所をつくっていくかお話できたらと思います。
興味を持ってくださった方とお話しできることを楽しみにしています!
募集人員 | 鮎喰川コモンスタッフ 4名程度 |
雇用形態・給与 | 非常勤職員・時給 930円 |
仕事内容 |
・鮎喰川コモンの運用開始に向けた準備 ・利用者とのコミュニケーション ・子育て支援拠点、放課後の居場所づくり、読書環境づくりに関わる活動の企画・運用 ・鮎喰川コモンに関わる広報 ・敷地内の草木や建物の手入れ |
勤務場所 |
徳島県名西郡神山町神領字大埜地374−1ほか 大埜地の集合住宅敷地内 鮎喰川コモン |
勤務時間・日時 |
日月水:9時〜18時、木金土:9時〜21時 ※ 週2日〜、4〜6時間/日 程度で相談 |
勤務開始時期 |
2020年9月〜(応相談) ※ 9月・10月は運用開始に向けた準備期間のため、不定期な勤務となります 11月からの運用開始に合わせて、定期的な業務をお願いします |
人物像 |
・様々な人とのコミュニケーションを楽しみ、関わり合える方 ・子育て支援、放課後の居場所づくり、読書環境に興味があり、横断的に捉えられる方 ・神山の自然、草木が好きな方 ・新しいこと、やり方が決まっていないことに前向きに取り組める方 |
応募 |
一般社団法人 神山つなぐ公社 担当:遠藤 mail:contact@tsunagu-local.jp ※ 応募にあたっての質問も受け付けています |
募集期間 | 2020年7月15日(水)〜8月5日(水) |