
大粟山食べ歩き
農と食文化2008年6月2日
昨日おとといと、ご近所で『アースディ』のイベントがあって、うちにもお泊まりやら、ひと休みやら、いろいろとお客さんが流れてきて、賑やかな二日間でした。
今朝でお客さんもみんな帰ってしまって、雨が降り始める前に、ちょっと久しぶりにお山を散歩です。
今年は野イチゴの当たり年なよう。真っ赤な水玉がそろそろ頃合いです。
ああ、食べものがあるってありがたい

chan
アーティスト・イン・レジデンスのおまけのようなご縁で、嫁と犬一匹とともにの関西方面から神山に移り住んだのは2002年のこと。 最初は、ほんの仮の住まいのつもり。それがいまでは、土地を買って自分で家を建てて、本業(歯医者)からは脱線しつつも、パン屋を開いたり、カフェをやろうとしたり、、、 人生、わからんもんですねぇ。。。 ま、とにかく、日々、神山パワーを全身に浴びながらほくほく暮らしております。
chanの他の記事をみる
コメント一覧
チャンさん写真うまいなぁ・・・。 野いちごのあたり年だって?あの小さい実が、いいね。 食べても食べても「満腹感」が得られないところがいいね。 タラの芽もチャンさん所の近くにあったの? 桃の木が、はや実をつけたって? 桃・栗3年、柿 8年というけど、桃を去年植えて、実がなった? えらく、早いやないの。 家の周りにこんなのがあって、ちぎってきて、すぐ食べられる 。いわゆる【旬】のものが頂ける・・・・。 【旬】のものを、季節、季節に食べるって 身体に良いらしいね。
2008年6月2日 19:42 | ニコライ
ぼくが写真がうまいかどうかはともかく、ニコライさんは、写真を撮られるのが上手だよねぇ このウェッブサイトには、写真帳のサムネイルがいろんなところにちりばめられているのだけど、そこにしょっちゅう、あなたの姿が写っているのよね。 それって、あのピンクのシャツが目立っているだけ??? >桃・栗3年、柿 8年というけど、桃を去年植えて、実がなった? えらく、早いやないの。 あのフレーズって、『種』から植えての話で、僕らみたいに『苗』を買ってきて植えた場合は、そんなに待たなくていいみたいよ
2008年6月2日 20:53 | chan
あっ、そうなの。『種』から3年なの? 知らなかった。 ピンクのシャツは、一昨年の、ムサビのインターン生の ドリンキング・オニのわたなべまゆこちゃんに、 【似合ってますよ!】って言われて、気をよくして、 あれから、特によく着だしたのです。
2008年6月5日 23:32 | ニコライ