
4月の「森づくり」しました。
なんでも2017年4月18日
2017.4.16(日) 「森づくり」をしてきました。
集合場所は、「創造の森」駐車場。まだ桜が咲いていました。
そのあと、現場(大粟山天辺丸)へ移動。
やはり、現場でも撮っておかなくちゃ・・と もう一度、集合写真。
下分へ移住してこられた、森口様(子供連れ)が、写真撮影に来てくれました。
主に、「桧山(ひのきやま)」ですが、間伐されず、混んでおります。
近藤雄嗣様、リレィションの青木様も、来てくれました!
青木さん、枝打ちをやってくれています。
カタログ塾卒業生の山田かおり様も、チェーンソーで立木を伐採。
「受け口」を切っています。
態勢が非常によろし!
「追い口」も見ましたが、「受け口」に対して、平行に切れていて、
「筋」は私より上。
追い越される日も近い(涙)
間伐するところは、立て込んでいますから、地面まで一発で倒せるのはまれ。
たいていは「かかり木」になってしまいます。
「倒木」もあります。
さて、お昼は「粟飯原国子」様チームにお願いしました。
「鶏肉で良いですよ」・・と云っていたのに、良い肉も買ってくれていました。(感謝)
(写真には撮れていませんが、和食「たけのこと山椒のぬたあえ」・「ホウレンソウとフキ」
なども作ってくれていて、お料理、抜群に美味しかったです。)
ああいう味付けはこの年代の方には、かないません。
オランダから「ベッド&スタジオ」で神山に来ている
「ヤマンドゥ―」くんが、皆とバーベキューをしたい、したい・・・と
云っていたので、それも兼ねての昼食です。
森口さんちの子供たちが、早くもほおばっています。
皆、集まっておくれ
一緒に集合写真撮ろうよ!
と言っても、なかなか集まってくれません。
ので、こちらから出向いて、撮影。
井爪さんは、BGMにいい音楽を流してくれました。
「ヤマンドゥ―」・・こと「やまちゃん」 が2本あるよ!・・・って言ってます。
冷蔵庫みたら、「山形県」と「秋田県」のお酒が置いてありました。
京都の日本酒のうまい店に行って買ってきたらしい。
高いお酒だろうと思う。まいう!
川べりでは、ルーさんと、アイラ君。
父ちゃんと祐くんに、持ってもらって、鉄棒の練習です。
エマちゃんと ヒデさんが、今年生まれたばかりの「セイ」くんを連れて、寄ってくれました。
エマちゃんも今は、石井町に住んでおりますが、
元々は神山町の「ALT」で、赴任されました。
もう10年くらいになるのかな。
お茶目に、息子にサングラスをかけてます。
可愛い!!
これを「おっさん」にかけますと・・・・、
まるで、写真家の「アナーキー・アラキ(荒木経惟(のぶよし)」であります。
これから、神山町商工会会長は
「アナーキー・サトー」と呼ばねば なりますまい。(笑) ぎゃは!
コメント一覧