
「ストンプ」の映像発表はお盆ころの予定らしい。
アート2011年7月29日
去る6月25日(土)、6月26日(日)の2日間、リックさんの
「ストンプ」の映像の撮影が行われました。
(徳島新聞さんもNHKさんも、良く報道してくださったのに、
なぜか、ブログには誰も載せていなかったので今頃、書いています)
場所は寄井商店街と劇場「寄井座」でした。
小野桜舞台の皆様による、襖絵の展示、
神山町の阿波踊り連「桜花連」、
また、多数の「ストンプ参加者」様の協力を得て、進められました。
小野桜舞台のメンバーが飾ってくださったふすま絵の一部です。
(暑いなか大変ご苦労様でした。)
次は、
ちょっと、似つかわしくない、「おっさん」と「兄ちゃん」
(横向きにしか写真が入らなかったため、横向き写真)
(映像用の衣装を着てきてくださいっつうから・・・)
下の写真。
右から、神山塾1期生の「やすいひとみ」さん、と「もりまりえちゃん」
そして、左端は、神山塾第2期生として、
沖縄からオープン参加の「蔵増」さんです。
琉球大学4年生で、単位をもう、全部とってて、卒業を待つだけ
みたい・・・・。
ん~・・・。仕事が早い!(素晴らしい)
アップしてみました。
下の名前は、りさちゃん・・だったっけ?
当日、怪しげな兄ちゃんとともに、怪しげな「姐ちゃん」も参上。(笑)
黒の衣装で「ムチ」なんか持ったら、似合いそう・・。
(じ・・冗談ですよ・・・)・・・エマちゃん・・(笑)
(こんなに可愛い顔してるのにね。)
ぐっさんも乗ってます。
さあ、町筋で撮影です。
確率70%の雨の予報でしたが、
撮影のときは、不思議に晴れました。
何回も 撮影しました。
お昼は「幸福屋」さんに作って頂きました。1人前 310円のカレーです。
(儲けには、ならなかったはず・・・。)(苦笑)
「桜花連」の踊り子さん。
右の女の子は多分、中学1年生。
(顔はよく知ってるのですが名前が思い出せません・・すみません)
いいですね。
ラストシーンでは、皆で輪になって踊りました。
(タッキー、変な顔で撮ってしまってすまん)
下の写真。
大活躍の粟飯原康史(あいはらやすのぶ)様です。
良いお顔されています。
彼だけ、日が暮れかかって最後の撮影が行われました。
黒いTシャツの映像カメラマン「田中」さんの指示に従って、
黒のフォーマル・ウェアでです。
まるで、礼拝するような感じのシーンを撮り、
無事、長かった、撮影が終了しました。
皆様、大変 お疲れ様でした。
コメント一覧
記事の日照りが続くと、誰もが同じ行動に出るらしい(笑)。 (スマン!被ってしもうたわ・・・)
2011年7月29日 7:58 PM | 大南 信也
ニコライさん、レポ有難うございます!! 粟飯原お父さん、本当にいい顔されてます〜
2011年7月29日 11:24 PM | クリス
クリスさま。 8月13日、上映だそうです。 お元気ですか?
2011年8月2日 4:34 PM | ニコライ