
「神山農響楽団」本格始動!
練習1日目 in 神山
アート2011年6月1日
どうも、みなさまこんにちは。
イン神山を賑わせている「神山農響楽団」遂に本格始動です!
6/1の夜に「神山農響楽団」練習1日目がありましたので、
そのご報告を。リポーターは私、ぐっさんでございます。
お忙しい平日の夜にもかかわらず、
当日は20名ほどの方にご参加いただきました。
みなさん、やる気に満ちてます。
まずは基本のリズムや前回のワークショップを復習。
高知からの使者・フクちゃんも来てくれました!
ニコライさんとペアを組んで、リズムの練習。
フクちゃんもボディパーカッションを楽しんでくれたのか、
終わった後も自主特訓してました。これはいい演者になりますよ~。
みなさまも目にしたことがあろうこれ。
なんの変哲もない普通のコンテナですよね。
このコンテナ(リック曰く「すだちボックス」)すら、
リックの手にかかれば楽器になってしまうんです。
以前、たまたま町内であって話したときに、
「僕の前では全ての音がリズムに、全てのものが楽器になる」
と豪語していたリック。その言葉に偽りなしです。
ではどうやって使うのかというと、
こんな感じに床で叩いて音を出します。
こうしてステージ上で4人が輪になっての演奏を見ると、
まさにSTOMPの様ではありませんか?
岩丸お父さんも娘達を伴ってチャレンジ!
しかし、これが慣れるまでなかなかに難しく
普段は温和なエリさんも必死の形相になっております!
そんな中、見事なパフォーマンスを見せたのが、このお歴々。
その見事さと言ったら、もうマスターしたと言っても過言ではなく、
まさに「おっちゃんSTOMP」がここに誕生したのでした。
このすだちボックスでの演奏を教わった後の休憩中、
みなさんこぞって練習してました。
確かにみなさんが夢中になるのも分かるくらい
めっちゃ楽しいんですよ、これが!
この後は、列になって基本のリズムの練習。
これが前回のワークショップでも難しかったもので、
なかなかに苦戦。みなさん、躍起になって練習してました。
この調子だとすぐにリズムが身体に染み付いていきそうです。
こうして無事初日を終えた「神山農響楽団」練習。
今後も6/26の本番に向けて阿波踊りとの融合がされていったり、
笛のパートやらなにやらのパートや楽器が増えていったりと、
練習といえども目が離せません!
それでは最後に改めて今後の練習スケジュールを。
より詳しくはこちらを→ http://www.in-kamiyama.jp/art/10847/
★6月3日(金):20:30〜 (アクアチッタ第二倉庫、
場所:徳島県徳島市万代町5丁目71-4 万代中央埠頭内)
★6月5日(日):18:00〜 (神山町民体育館)
みなさん、これは見るだけでも楽しいですが、
参加したらより楽しいこと間違いなしです!
多くの方のご参加、お待ちしてます!
report by ぐっさん

神山農響楽団
5月から一ヶ月間、神山町で阿波踊りとストンプを融合した、新しいダンスパフォーマンス作品を制作します。今回、リックから町民のみなさまへのご挨拶の意味も込めて、楽しいワークショップをお届けします。現在、本作品への出演者の方も募集しています! どうぞ、お気軽にお問い合わせください!
神山農響楽団の他の記事をみる
コメント一覧
リズムに乗れる人、羨ましいです。 トーンデフは辛いです。
2011年6月2日 12:36 AM | 大南 信也
いえいえ、なにを仰います、大南さん。 この間のワークショップでも、 リズムに合わせて身体がうずうずしていたではありませんか。 そうなったらもう乗ったもん勝ちですよ!
2011年6月2日 9:50 PM | fmgoodsun
理事長、大丈夫! 最悪、まきパンのお嬢ちゃまと一緒に ペットボトルをギーッコッコ鳴らして カエルの効果音って役もありますから(笑)
2011年6月3日 12:19 PM | クリス
はい!仰せのとおりにいたします(笑)。 シホちゃん、ゲンちゃんと一緒になって ギーッコッコ、ギーッコッコ。
2011年6月4日 7:40 AM | 大南 信也