
四日目~中原先生のおはなし~
なんでも2012年8月1日
口唇ヘルペスはピークを過ぎたようです押田です。
四日目は中原さんの神山ツアー でした。
校長先生をされていたという中原さん。一日で大変お世話になりました。鳴門の阿波踊りよろしくお願いします。
まず、中原先生の車で10年以上前に休校になって、今はKAIRの作品がおかれている小学校に行きました。
10年以上前休校ということは、私も小学生でした。見出し画像のあややが懐かしいです。
中原先生に作品の解説や裏話を聞きながら、見学していきます。
この箱舟の作品ができたとき、小学生のみんなでプールに浮かべて進水式をしたのだとか。私も乗りたい。
逸話『じゃじゃ馬シャーロット』面白かったです。シャーロットさんの絵は改善センターにもありました。私はすごく好きです。
外には二宮金次郎像がありました。夜には走り出すのでしょう。
二日目にいった寄井座に向かいます。
昔のスポンサーの名前がずらりと天井に。あいているところはまだ募集中です。
天井にあった旅館さくらやさんがありました。昔は芸者さんもいたそうです。
乳いちょうへむかいます。
乳いちょうとなっちゃん。ここは棚田もみえて、また別の空間に感じました。
トンボがたくさんいます。 しかもでかい。
神山温泉へ~
ここにも作品はあります。日本人が作ったのかと思いきや、イギリスの方でした。
そして中原邸へお邪魔しました!
これを~三杯!すだちの風味のそうめんを三束!「おい飲め」とすすめられた焼酎は三杯は飲んでないです。
奥様の手料理がとってもおいしくてみんなもぐもぐ食べました。梅酒もおいしかった~。
別腹ってやつです。
神山の印象をインタビューしている中原先生。
「神山ってウェルカムな感じがするでしょ」、「神山は様々な年代の人が集まり、話せる」
神山はネットワークが進んでいる町です。
中原邸で昔のKairの写真をみながら、今後のインターンでの私たちの課題を探していました。
しばらくして原みるさんのアトリエを訪問し宿舎まで送ってもらいました。
その途中のかかしです。
いまはロンドンオリンピック仕様になっているそうです。澤選手です。
テレビが宿舎にはないので、みれないのですが応援しています。
四日目はやさしい中原先生に様々なアドバイスもいただいて、充実した一日でした。
梅酒はお土産に一瓶いただいたのですが、すでにもうないです。
お野菜もたんまりいただきました!オクラはああやって生えるのですね。
オクラのとり方も教わり、毎日食について詳しくなる日々です。

musabi2012
こんにちは!武蔵野美術大学からやってまいりました三年生の四人組です。 これからよろしくお願いします! ☆油絵科 押田桜子(オシダサクラ) 阿波踊り前に帰るのが残念です。がんばります! ☆油絵科 仲井なつみ(ナカイナツミ) 美味しいものいっぱい食べたいです。がんばります! ☆芸術文化学科 草野真名(クサノマナ) 自然の写真いっぱい撮りたいです。がんばります! ☆福田このみ(フクダコノミ) 大自然の中での自転車通勤がんばります! みなさん仲良くしてください。
musabi2012の他の記事をみる
コメント一覧
さすが美大の女子大生、写真の撮り方が上手です。神山のKAIRの十数年の取り組みをお話しましたが、みなさん熱心に耳を傾けてくださり話がいがありました。 短い神山での滞在ですが何かをつかんで帰ってください。
2012年8月2日 15:20 | 中原 亨
yatta!ほめられちゃった!笑 明日もお話よろしくお願いします。うふふ
2012年8月2日 21:38 | musabi2012
四日目~中原先生のおはなし~ やさしい中原先生に様々なアドバイスもいただいて、充実した一日でした。 >押田さん。 ものいいようで角立たず。こらこら (じ・・・じ・・・冗談ですよ。)
2012年8月4日 09:49 | ニコライ
ニコライさん こらこらニコライさん。笑 本当に中原先生には娘のようにかわいがってもらっています^^
2012年8月5日 09:41 | 押田