
『胡椒抜きのカレーってあり・・・』
なんでも2008年3月16日
グリーンバレーの自主企画事業「世界の料理教室・インド編」を行いました。
講師はインド出身の新居バサンティさん。ご主人の照和さんともども建築家。
徳島市内で建築事務所を主宰してます。今日は食をデザインしてもらいます。
個人的には、十数年前、一緒に県の国際交流関係の委員をした時以来の知り合いです。
本日のメニューは、「ほうれん草入りチキンカレー」「ジャガイモのおかず」
「野菜のヨーグルトサラダ」。
<ニンニク、ショウガ、シナモン、クローブ、カーダマム、トウガラシ、ターメリック、コリアンダー、
クミン、ガラムマサラ、塩、胡椒・・・、香辛料のオンパレード + ヨーグルト!>
<何がそんなに嬉しいねん。仕事の時もそんな顔してなよ、
「への字固め」オジサン!>
調理約1時間。おいしそうな香りに誘われて、料理に参戦しなかった佐藤英雄さんと
ともに、食卓に向かいます・・・。
<入り混じった香辛料の香りに、胃壁がケイレン状態。ハヤクタベタイ・・・。>
ほうれん草って、日本ではこんなに煮詰めることはないけれど、カレーとの
相性もよく、お・い・し・い!
<昨年、インドネシア料理で講師をしてもらったアユさんと長男のトモヤ君。
今日の参加者の中では、この子とニコライが最もしあわせそうな顔してました。>
トモヤ君は日頃からお母さんの料理に慣れているのか、辛い料理は大の得意・・・!
<皆さん、大満足の様子でした。でも実はこの写真食事前の撮影です・・・。>
ところで同じ材料を同じ量使ったはずなのに、鍋によって味が違うという不思議!
なぜっ・・・?
どうやら若者チームのカレーには胡椒と塩を入れ忘れたらしい。なにやってんの!
日本の前途が怪しく思えてきました・・・(笑)。

大南 信也
グリーンバレー理事長。日々「せかいのかみやま」づくりに精励してます。人を強制せず、人に強制されずの自由人。職業?「社会起業家のたまご」としときます。最近の関心事は(西村さんの向こうを張って)「みんなの仕事をつくること」。そして、クリエイティブに過疎化を進める「創造的過疎」。
大南 信也の他の記事をみる
コメント一覧