神山塾5期生 卒塾しました!
なんでも2013年12月14日
イン神山をご覧のみなさまにご報告です。
12月9日、私たち神山塾5期生は無事卒塾を迎えることができました。
もともと9名からのスタ―トで途中2名が早期卒塾、最終的には7名と、人数が少なかった5期生。その上、マイペース人間の集まりだったため、沢山の方にお世話になりっぱなしの6ヶ月でした。
改めて、この場をお借りして御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
卒塾のこの日は、早朝の「第1回神山歩行祭」でスタートしました。
神山最初の1ヶ月間お世話になったスキーランドホテルから、毎日通った改善センターを目指して、6月の景色とはすっかり変わった国道を歩きました。
神山塾の先輩も参加してくださり、徐々に明るく色づいていく空を眺め、道沿いの草木に触れ、爽やか和やかウォーキングを楽しみました。
その後は、卒塾式。
相変わらずのにこやかモードに改めて神山の温かさを感じながら、お世話になった方々に見守られて修了証書を受け取ることができたこと、とてもうれしく思います。
人数が少ないからこそ可能となった、塾生全員の着物姿!着替えてしまうのがもったいなくて、お昼は先日オープンしたばかりのカフェオニヴァに行きました。
落ち着いた雰囲気とオープン祝いのお花が相まって、着物が映えること。。
優雅な時間を満喫しました。
向いのえんがわオフィスの隅田さんにもご挨拶をと、お仕事中にお邪魔しちゃいまして、これまた絵になる写真をパシャリ。
早期卒塾したバンドーさんにも会えてうれしかったです。
隅田さん、バンドーさん。お忙しい中ありがとうございました!
着物を満喫したあとは、夜に控える謝恩会の準備の追い込みでした。写真など撮っている間もなく。。
今回の謝恩会は、クリスマスモード全開で行われました。
感謝の気持ちをお届けしたいということで、サンタ姿に変身してみなさまをお迎えしました。(塾生全員のサンタ姿の写真を撮っていなかったことが悔やまれる…。)
途中、スモールプロジェクトの発表もさせていただきました。
Skypeを繋いでの大道芸。
まだまだ未熟ではありましたが、なんとかカタチにしてみなさまの前で披露することができて、とてもうれしかったです。
楽しんでいただけていたら幸いです。。
最後の最後までバタバタでみなさまとゆっくりお話もできず、しっかりおもてなしできたかしらと反省が残ってしまいましたが、沢山の方にお集りいただけて、私たちは本当に恵まれているなぁと感謝とうれしさを感じる素敵な時間となりました。
卒塾して今後はそれぞれの道に進んでいきますが、神山に残る塾生も多く、まだまだお世話になるかと思います。。
この半年間、神山のみなさまから頂いてばかりでした。
これからは私たちが神山のパワーになれるよう、5期生らしくマイペースに頑張ります。
どうか、温かく見守っていただけたらうれしいです。
ようやく歩き出した、、
…ここからがスタートの神山塾5期生。
半年間、本当に本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します!
神山塾5期生
こんにちは。 神山塾5期生です。 5期だけに、ご機嫌な9人(男性4人、女性5人)グループです。 埼玉、神奈川、大阪、奈良、徳島から集まり、 社会人経験者、新卒、芸人、主婦、自由人などなど いろいろな背景のあるピッチピチな私たちです。 神山塾での沢山の学びと、地域の人々との交流を通して、 暮らし方や働き方を半年間見つめ探求していきます。 9人といえば、野球が出来る人数! 一人ひとりが各ポジションで役割を発揮し協力し合いながら、 神山の皆様のお力をお借りして、自分たちで出来ることを 半年かけてカタチにしていきます。 どうぞよろしくお願いします! それでは、 5期げんよぉ〜(^^)ノ゛
神山塾5期生の他の記事をみるコメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧
AAAAA
2013年12月15日 23:37 | adam