
海で泳ぐのが海水浴、川なら淡水浴?
なんでも2008年8月7日
海で泳ぐのを海水浴といいますよね。では川や湖で泳ぐなら淡水浴?
でもこの言葉は辞書にも載っていない。水浴び、川遊び・・・、としか表現されないようだ。
鮎喰川は鮎釣りの名所でもあるのですが、夏になると川遊びでにぎわいます。
神山町の中心を貫いて徳島市まで流れる鮎喰川、場所的にはどこででも遊泳は可能ですが、高瀬の川原は駐車場・トイレ・川へ下りる階段などが完備しています。
夏休みの土・日ともなると海水浴場並の賑わいをみせます。その理由は徳島市からのアクセスがいいからです。近くには森林公園もあり、子どもたちは終日遊びを楽しめます。
この時期お遍路さんは少ないのですが、四国霊場焼山寺から大日寺に向かう途中に高瀬の川原があるので夏場はお遍路さんが泳ぐ姿を見かけます。
ここでせき止められた水は、これより下流の田畑を潤します。
この水の取り込み口で数年前、子どもが引き込まれるという悲しい事故がありました。
トイレとか周辺施設を完備したのは神山町です。多くの人が集まるから神山町にお金が落ちて潤うかといえばそうでもないのです。
ご多分に洩れず落としていくのは、ゴミとバーベキューなどをした食べかす花火の燃えカス・・・。でも高瀬のボランティアの女性たちが輪番で掃除に当たっています。
最近はガソリン代も馬鹿にならない、徳島市周辺の人は遠出をしないでここで終日川遊びを楽しめば、安く上がる・・・・。
でも後始末だけはきちんとしてね・・・。
ごらんのように崖下は水深があまりないので。でも若者はどうしても飛び込みたくなる場所。この若者一番高い所から飛び込んだ。
でも大丈夫だったから、よかったよかった・・・。
中原 亨
神山アーティスト・イン・レジデンスの自称学芸員。これまで招聘した作家たちの作品の解説はお任せください。年間を通じて数多くの訪問者を案内しています。 神山を元気にするため老体を鞭打ちと東奔西走しています。NPOグリーンバレーの理事。
中原 亨の他の記事をみる
コメント一覧
大南さんに「イン神山」への投稿の仕方の講習を受け、悪戦苦闘しながら投稿しているのだけど、誰もコメントしてくれない。 画像や投稿記事に魅力がないのかとしょげている。昨日、大内さんに魅力あるタイトルの付け方など、いろんなことを講義を受けたのだけど、その肝心な要素が抜けているのかもしれない。 仕方ないから自分でコメントを入れている。 魅力的な記事を投稿するためにはどうすればいいか誰か教えて。どんな辛辣な意見でも素直に受け止めます。
2008年8月7日 22:38 | 中原 亨
グリンバレーの活動には最近参加できない私ですが、子どもを連れて、ちょくちょく川に出かけています。 どこでも泳げる鮎喰川ですが、最近少し浅くなったような気がします。 どこかに小学校高学年や中学生がダイブを楽しめるおすすめの場所はありますでしょうか?よろしかったら教えてください。 中原さんの記事はいつも楽しく読ませていただいていますよ。記事を読む度にやっぱり神山っていいなぁ。と思っています。 これからも楽しみにしていますので、どんどんアップしてくださいね。
2008年8月8日 14:15 | Shinsun
写真を見るだけで涼しい気持ちになります! お盆期間中、夫が休みだから連れてってもらえるといいな!
2008年8月8日 14:32 | Claire
はじめまして、高松在住の かわい と申します。 どこも同じでしょうが、高松、暑いです。 先日のダーツの旅、見ました。 ごく普通に、日常のこととしてやっている“淡水浴”を見て。 あぁ、いいなぁ、、、 神山、また、行きたいなあ、、、、、 いかん、仕事中 でした。
2008年8月8日 14:45 | かわい
神山の夏の川をとおした、いろいろな川と人との写真・情報が得られて、素敵な投稿だと思います。 少なくとも、私にはそう映っています。 「お遍路さんもひと泳ぎ」ってところが、中原さんの視点がおもしろく、とくに関心を引きつけられました。 気ままにネットサーフィンしている私たちのコメントはきまぐれです。 あまりコメントに期待しなくても、私のような「神山ファン(イン神山ファン)」は見て、感じています。 中原さんの楽しい素敵な投稿を楽しみにしています。 あせらないで、肩の力を抜けた中原さんらしい投稿を目指して下さい。 o(^^)o
2008年8月8日 15:02 | イン神山ファンのたくちゃん
中原さん、教えてください!その、高瀬の川原の駐車場があるとこって、どこですか?近くの目印とかなら何がある?Map of Todayにおすすめの川遊びスポットを入れてもいいかもね!
2008年8月8日 21:10 | Claire
どうやら中原亨ちゃん先生、あまりの反響に驚いたのか、フトンをかぶったままご出座なされないので、本人に成り代わりまして、師範(?)の私からお礼を! まあ、40年近く教壇に立ち、子どもたちに 「一生懸命に努力なさい。結果はすぐに出てこないかもしれないが、こつこつ続けていれば、きっと実を結ぶ!」 なんて教訓を垂れてきた手前、面映いんでござんしょうねぇ・・・(笑)。 それにしても、(声を上げられなくても、)しっかり読んでいただいている方がたくさん居てくれる。「イン神山」で筆をとっている面々には大きな励みです。これまでにも増してパワーアップを図っていきたいと思います。 ガンバロウねぇ、トオルちゃん!
2008年8月8日 21:53 | 大南 信也
山田先生、 神山温泉の横を流れる上角谷川(鮎喰川の支流)の上流には、いいスポットがあります。 通称「どんどろ」という渕で、5メートルほどの滝のある場所です。面積がかなり広い上に、最深部は4メートル近くあります。 マリアナ海溝のような色をしています。見たことないのですが・・・(笑)。 ただし、水は冷たいですよ。複数の大人の同行と、(念のために)浮き輪の準備をお勧めします。
2008年8月8日 22:10 | 大南 信也
Claireさん コメントありがとうございました。ほかの人からもたくさんのコメントをいただきうれしかったです。また、老体に鞭打ち頑張ります。 さて、高瀬の川原の場所ですが。徳島市からだと神山町に入るとすぐに鮎喰川を渡る行者野橋があります。橋の側面を赤く塗っているのでよく目立ちます。その橋を渡り川を左手に見て500メートルも進むと高瀬です。 石井の童学寺トンネルを越えてきたときは、鮎喰川を左側に見て上記の橋を渡らず進んでください。鮎喰川の川幅が一番広く見える場所なのですく分かります。
2008年8月9日 08:18 | 中原 亨
クレアさん、 あの場所、土日やお盆は止めておいた方がいいと思う。とにかく、「いもこぎ状態」なんだから。もっとも、「いもこぎ大好き」というなら別の話ですが・・・(笑)。 で、私のお勧めは、佐藤英雄さんが「プライベート・ビーチ」と呼んでいる川辺。改善センターから鮎喰川を2キロほど下った小野というところです。ここならゆっくりくつろげる。 分かりにくいので、佐藤英雄が案内します・・・(笑)。
2008年8月9日 10:38 | 大南 信也
中原さん、ありがとう! 大南さん、プライベートビーチですかー いもこぎ状態ですかー 一見単純そうな「川遊び」って以外と奥が深いですねー お盆中に何をするかまだ決まってないけど、とりあえずできるだけ「涼しく」すごせたらと思っています。
2008年8月9日 23:35 | Claire
クレアさん、いつでも案内するから来てね。 マイプライベ-トビ-チの素晴らしいところは、 1、初級、中級、上級者すべての人が楽しめる。 2、ビ-チへの道は、地元の人しかしらない。 (ビ-チ一人じめ。大胆な水着もOK) 3、水族館の気分が、あじわえる。 (その年の状況によるが、アユや小魚だけでなしに ナマズとも一緒におよげる。) と、まあこんな所です。期待は裏切りません。 あ!・・・・これは、中原先生のコメントのペ-ジ。 失礼しました!(ニコライ風に) 先生これからもすてきな写真とコメント期待しています。
2008年8月9日 23:36 | サトーさん
早速行ってきました。今回はプライベートビーチです。 佐藤さんのプライベートビーチの少し川上に入りました。 3歳から中学生の子供を連れて行ったのですが、子供たちだけでなく、大人も楽しめました。 なまずとは一緒に泳げませんでしたが、本当に水族館気分が味わえましたよ。 砂地にもかかわらず、体に斑点がある魚がいましたが、あれはアマゴ? 本当に水もきれいで、感激しました。 次回はどんどろにチャレンジしたいと思います。 中原先生、大南さん、佐藤さん ありがとうございました。
2008年8月10日 22:05 | shinsun
山田さん、 プライベートビーチを気に入られたようで、良かったです。 次回はいよいよ真打ち「どんどろ」に挑戦ですね。アメゴも見られると思いますし、水は(プライベートビーチよりも格段に)クリスタルクリアです。 来られる時、ご一報ください。
2008年8月10日 22:33 | 大南 信也
ニコライです。 中原先生、たくさんのコメントおめでとうございます。 あのサトーさんから、電話がかかってきて “ニコライさん、見たぁ・・・?僕も、中原先生にコメントしてあげようと思うんだけど・・・。”と言っていたと思ったら、ホントにコメントしてる。すご! イン・神山における、「努力する者」に対する皆様の配慮は素晴らしいものがあります。 私、最近、トオルちゃんにテクニックで、完全に負けております。 shinsunさんは、チョット【振り】を作って、コメント書かせるのが、上手です。 “体に斑点がある魚がいましたが、あれはアマゴ?” “いえいえ、あれは通称【イダ】というのと違いますか? 標準語では何と言うか知りません。” 大南さま。 数年前に「どんどろ」に、ALTの連中と泳ぎに行った時、 道路下で「いのしし」飼っている家がありました。 今も飼ってたら面白いのにね。
2008年8月10日 23:53 | ニコライ
来月鮎喰川に行きたいと思ってます。 大阪から車で行きます。 車で川原に降りれて、トイレのある場所を 教えてください。 日陰がなさそうなので、日除けのテントはあった方がいいですか?
2009年7月28日 21:13 | あぷぅ
「あぶぅ」さん 「車で川原に降りれて、トイレのある場所」 → この記事の場所か、軽井沢レジャーランド(http://mall.nett.ne.jp/karuizawa/)でしょうか。 前者は無料で、週末は混んでいます。日よけも必要。後者の方は有料ですが、その分落ち着けるかもしれません。
2009年7月29日 17:20 | 大南 信也
大南さん、さっそくのお返事ありがとうございます。 他のコメントが去年のものばかりだったので、 すぐにお返事をいただけるとは期待をしていなかったので、 とても嬉しかったです。ありがとうございます。 教えていただいた軽井沢レジャーランドを調べてみましたが 写真を見た限り、「この記事の場所」の方が好きです。 もう一つ、大日寺の裏の川原も、車で降りれるそうですが トイレは無いのですか? 年寄りも連れて行くので、トイレは外せません。 それと、行くのは平日ですが、 何時ごろ着けば良いでしょうか?
2009年7月29日 23:20 | あぷぅ
「あぶぅ」さん、 平日は(上の写真のような感じなので) 何時に到着しても、ゆったりと楽しめると思います。 上流で大量の雨が降った場合は、急に増水する可能性もあります。 天気予報は要チェック! それと、大日寺の裏の川原には、トイレはないですね。 その代わり、竹やぶが至近距離に・・・(笑)
2009年7月30日 09:23 | 大南 信也
大南さん、とても参考になりました。 ありがとうございました。 竹やぶはちょっと・・・なので 鮎喰川初挑戦の今年は 高瀬の川原で遊ばせてもらいに行きます。 とても楽しみです。
2009年8月3日 04:30 | あぷぅ