
神山プチ卒業旅行
なんでも2009年3月22日
修了展、修了式を終え、神山にお世話になった鳴教大のメンバーも徳島を離れる時期が来ました。「最後にみんなでどこか行こう」ということになり、そのとき動けるメンバーで神山に行きました。
最初に大久保の菜の花畑へ。
ここは何回見ても本当にきれいです。まさに桃源郷。初めての人は歓声が上がっていました。
冗談で「あの世に来たんじゃないか」なんて言葉が出るほど。
今回初めて気づきましたが水車があったんですね。。絵葉書のよう!
ここまで咲いていると風が甘い匂いです。去年初めて大久保に行ったとき、すぐ手前で道がわからなくなり、甘い匂いのする方へ行ったら大久保に着いたという嘘みたいな体験をしました。
菜の花の後は神山名物の「たこびん」さんのたこやき。いつも道の駅の手前の丘(?)の上にお店を出されています。食の交流などで味は知っていたものの、ここで買うのは初めて。
以前、寄井座で内海さんの搬入を手伝っているとき、たこびんさんには釣って来てくれたイカをごちそうになりました。
「しろやき」を勧められ、食べてみると文句なくおいしかった。たこ焼きは焼きたてに限ります。
そして、「そまびと」に寄った後、雨乞いの滝へ。手前の看板がえらい事になってましたが・・・そのまま上る事に。この件に関しては結局何が危険だったのかわからずじまいでした。
この滝は自分が小さい頃、何度か連れて来てもらいました。ここへ来る度懐かしい思いがします。この日も家族連れとたくさんすれ違いました。みんな元気よく挨拶してくれます。山が好きな人に悪いやつはいないとか。
雨の後という事もあり、滝は圧巻でした。しかし、雄大な景色に見とれて歩いていると、みんな一人一回ずつ滑ってしまいました(笑)。靴のせいもありますが、雨の後は注意が必要。
この後、神山温泉に寄って帰りました。同級生を何度も案内しましたが、行く度に何度でも見る物があるのが神山のすごい所。この日のメンバーも、桜が咲いたらまた帰ってこようかな・・と言うほど。また県外の友達を連れて来てあげたいそう。
自分も学校を出るのに、県内でいるせいか、何となく送り出す側の雰囲気。また徳島に来てほしいと思います。そしてその時は神山にも。
コメント一覧
いい写真ですねぇ。どれも! 特に、「しろやき」の次のやつ。大胆!神山人には絶対ムリ。 「大南!なに撮いよんな?変わったもんでもあるんか?」 (どっ、どっきー!)「しっ、しつれいしました!」(・・・笑)
2009年3月22日 08:45 | 大南 信也
早渕君、卒業と絡めた、良い写真です。(余韻あり・・・。) また、神山に、遊びに来てください・・・。 などと言いながら、あなたと昨夜も、神山でお会いしましたナ・・・・(笑) さて、「しろやき」の次の写真。 たこ焼きを買う、若い女性とのコントラストが絶妙でございます。(早渕君、あんなすごい写真がよく撮れました・・・。) 佐藤英雄さんや、岩丸潔さんが見たら、感嘆の声を上げてくれるはずです。 内々ですが(神山では、しばらく、この写真が話題になると思います。エヘヘ) 知らない人でないと、この写真は撮れません。 これ、ほんとに「賞を」あげたい・・・(笑)ですわ。 このおじさん、「草刈り鎌」持って歩いてるけど、「草」刈らないからな・・・・アハハ。) 今日は、風がすごかったです。 哲っちゃん、 安岐理加さんの「そまみち」が飛ばされた状況はどのようであったのですか・・? 私は、今日、南海フェリーで、和歌山に行く予定だったのですが、風で欠航・・・・・・。 しかたなく、阪神高速湾岸線、阪和道を通って、和歌山に行って来ました。片道220kmでした。 自宅まで無事、たどりつきました。・・・・ホッ
2009年3月22日 22:59 | ニコライ
>安岐理加さんの「そまみち」が飛ばされた.... え”ぇー!
2009年3月24日 07:02 | rika
写真は特に考えずに撮ってますので、もし失礼があったらご勘弁下さい・・。 手伝いには行けませんでしたが「そまみち」は無事だったのでしょうか?
2009年3月25日 01:19 | 早渕
悪天候型をまたもや発揮.....ですか? 早渕くんの記事でおねがいするのも恐縮なのですが、 ウィットに富んだ現場リポートおまちしています。
2009年3月25日 02:15 | rika
ボクは所用で救出に向かえませんでした。 多少白土棟梁の修繕は必要ですが、 軽傷だった模様です。
2009年3月25日 23:59 | 大南 信也