
大埜地(おのぢ)のえびす祭り
なんでも2010年1月8日
今年もえべっさんがやってきました。
マイナー(?)でも霊験あらたか 実は由緒正しい大埜地のえべっさんです。
(そう見せん所が奥ゆかしい、、、)
1月9日夜は宵えびす、10日9時からがあめ湯のサービスもある本えびすです。
場所は下の地図 赤印の付いた所、神山町民体育館、神山消防署から左に入ったところです。
福笹 お札 だるまなどあります。今年の福をぜひ!!
ぶいっつあん 杉哲も待ってます。
なんでも2010年1月8日
今年もえべっさんがやってきました。
マイナー(?)でも霊験あらたか 実は由緒正しい大埜地のえべっさんです。
(そう見せん所が奥ゆかしい、、、)
1月9日夜は宵えびす、10日9時からがあめ湯のサービスもある本えびすです。
場所は下の地図 赤印の付いた所、神山町民体育館、神山消防署から左に入ったところです。
福笹 お札 だるまなどあります。今年の福をぜひ!!
ぶいっつあん 杉哲も待ってます。
コメント一覧
今朝の徳新でえべっさんがあるのを知りました。 場所が?だったので助かりました。 公民館横の祠はえべっさんでしたか(驚)
2010年1月8日 17:27 | 仁木島 昭
おまはんら戦後生まれの人間は知らんじゃろけんど、40年前に文化橋が架かるまではえべっさんの前の道がメインルートじゃったんでよ。ズビズビズルー(鼻水をすする音) ----------土地の古老語る
2010年1月9日 07:19 | 浦辺隆
「あめゆ」に、「さつまいも」ごちそうなりました。 えぇ?えべっさんの前の道がメイン道路? 下へ行けば、鮎喰川。 「福」持って、川に落ちぃぃ・・・って。(笑)
2010年1月11日 08:40 | ニコライ