1月の「森づくり」しました
なんでも2023年1月23日
2023.1.22(日)1月の「森づくり」をしました。
(今回写真があまり撮れてなくて、同じ写真が二枚続きます)
朝8時30分 神宮寺の駐車場に集合
佐藤 光 くんは
美容院でカットしたばかりか、(セットがくずれるのがいや)で
ヘルメットかぶりたがらない
光くん、作業に入ると、ヘルメットをすぐ着けましたが・・
藤本武一さま、(来客があったとのことで)少し遅れて参上!
何もせずとも「風格」が漂っています。
9時 作業開始
現場は、この秋、台風があったせいで、倒木があちこちで見られます。
まず、その処理から入ります
Before
After
きれいに片付けました。
↓
さて、昼食の時間。
冬場は寒いので、今月も「改善センター」調理室で食事をしました。
あら?
またまた 美形の外国人の女性が!
左端の方
↓
フランス人の「アメリー」さま
3~4年前、神山に来て頂いたそうです。
" その時から神山を忘れらなくて、また来ました・・・ "
だって
その頃、"インバウンドで日本への観光客を年間 4000万人 に!"
と、国をあげて叫んでいた時代。
国土交通省の支援か何かで、
" 外国人から見たの神山の魅力・潜在力 発見!"
事業みたいな形で、
15人くらいの外国人を連れて神山に来たことがあるそうです。
日本語ペラペラです。(レベル高い)
東京にお住まいですが、将来はリモートで出来る仕事を見つけて
神山に移住したい・・など 言ってくれていました。
中山竜二様の隣は、彼女のパートナー(ユウタ?)様
その隣はさとみ様
下の写真は
コンプレックスの後藤くんと
雫(しずく)の優子さま。
二人とも食事班を手伝ってくれました。
メニューは
「カレーうどん後入れごはん」。
カレーうどんを食べた後、底に残ったカレーの上に
ごはんを入れて食べるわけ
トッピングに
粟飯原国子様から 頂いた、
「旬」の「ふきのとう」を載せます。
(国子さま、いつもありがとうございます)
食事風景(その1)
辰濱くん↓
食事風景(その2)
お昼からも作業です。
(雨が降らなくて良かった)
作業前
Before
作業後
After
写真は撮れていませんが
秋葉神社から「マリーナさんの石の渦巻き作品」まで上がる階段の左側。
O氏のおかげで、かなり明るく見通しが良くなっております。
2月の森づくりは、2月19日(日)
3月の森づくりは、3月5日(日) を予定しています。
なお、2月5日(日)は「薪割りワークショップ」があります。
(あと、残り枠10数名です。申込みはお早めにお願いします)
以上、よろしくお願い致します。
コメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧