神山町旧役場文書(14) 「上分楽隊①」

なんでも2010年6月4日

アバター画像

投稿者:稲飯 幸生

今から90年前、上分小学校にブラスバンド(楽隊)が結成された。旧上分上山村役場文書を見ていますと、今から約90年前の大正8年(1919)に上分小学校にブラスバンドが結成されています。
この時代に珍しいことですが、 この文書の最初に趣意書と書かれた部分があります。ブラスバンド(以後楽隊と呼ぶ)がどのような事情で結成されたか、と言うことが書かれています。

○ 趣意書(大正7年12月)
漢文調の難しい文章です。要点をまとめました。
・国家の隆盛を図るには教育、特に小学校教育は1日もおろそかにできない。
・あの独逸国が第一次世界大戦のとき、世界強国を相手にして4年間も国を支えたのは国民教育のおかげである。
・教育の大切さは村民一同の知っていることで、その進展を遅らせることはできない。
・本村教育の進展の一つとして楽隊を編成することとし、村の有志の協力同情を得て、目的を達成したいとおもう。

○賛同者
発起人の名はなく、楽隊編成の趣旨に賛同した人の名が書かれて います。寄付をした人は67名で、金額は10円拠出、5円拠出、3円拠出の人があります。寄付金総計 459円です。

00005320.jpg

○楽器購入
・大太鼓 1個 25円
・小太鼓 1個 18円
・シンバル 1個 5円
・バリトン 1個 40円
・クラリネット 1個 70円
・五線紙 10枚 50銭
・五線帖 5 冊 1円10銭
・クラリネット舌 6個 1円80銭
・荷造費 4円
以上黒崎楽器店へ支払い 計 170円40銭

・コルネット 1個 37円
・バリトン 1個 25円
以上曽木商店支払い 計 62円

○練習費用
・楽隊の指導員 32円(16日間・1日2円)
徳島市から楽隊指導員を呼んで楽器の練習をしたようです。16日間練習しました。1日につき2円、32円支払っています。
・指導員宿泊料 16円20銭(16日間・1日1円)
楽隊指導員は16日間宿泊して教えています。1日1円で16日間ですので16円とおもいますが16円20銭支払っています。20銭は不明です。
・徳島~上分間バス代 10円50銭
指導員は度々徳島と上分を往復したようです。
・練習中の菓子代 5円59銭
練習中のおやつ代です。休憩の時のお菓子代です。
・楽器保管箱製作費 10円
楽器をまとめて保管する木製の箱を造ったようです。
・上分小学校の教師1名が徳島市で5日間、特別に練習したのでその費用です。1日1円支給 計5円を支出しています。

○その他
・小学校運動会の当日に楽隊演奏して村民に楽器を披露しました。マイク・スピーカーなどの音響器具のない時代ですので楽隊演奏は大好評で、その後は楽隊がなければ運動会はできない、とまでいわれました。
・楽隊がどんな曲を演奏したかは不明です。楽器の演奏は小学生では無理があるので主に教師が演奏し、ドラムなど一部の楽器演奏を高学年の児童が受け持ったといわれています。
・大正8年に編成された上分小学校に楽隊が好評であるのに刺激を受けたのか、近隣の小学校にも次ぎのように楽隊が編成されました。
神山町史によると
鬼籠野小学校 大正 10年
神領小学校  〃 10年
下分小学校  〃 12年
・ブラスバンドについては19世紀後半にキリスト教会などで簡単なバンドが編成されたといわれていますが、日本の学校教育に利用された時期については不明です。徳島県内で最初にブラスバンドを編成したのはどこでしょうか。

アバター画像

稲飯 幸生

神山町文化財保護審議会長。

稲飯 幸生の他の記事をみる

コメント一覧

  • 90年前、ずいぶん昔にブラスバンドができたんですね。 それも上分小学校で。木材産業などで豊かだったからでしょうか。 それから8年後、「青い目の人形」が日本(神山)に到着します。 ところで、「青い目の人形」に関する文書は残ってないんですよね?

    2010年6月4日 10:37 | 大南 信也

  • 四国の山からドイツのことを見て、ブラスバンドを立ち上げたなんて、すばらしいですね。 先日ピアニストの友人がこの上分小学校に訪れてピアノを見つけました。とても古いけれど、とても良い子だと、そして何よりも、上分小学校がとてもすばらしかったと、彼女は話してくれました。 そのブラスバンドのことと、ピアノのこと、そして小学校が孕んでいる空気のこと、なにか関係があるのかもしれませんね。 私も近いうちに、その子に会いにいけたらと思っております。

    2010年6月4日 12:05 | akirika

  • 上分小学校は見上げるばかりで おいら、行ったことがありません。 アース・ディ。「アキリカさん発つぶやきクローバー飾り」の写真撮るのを忘れちゃったよ。 誰か載せてくれないかな。 「黒崎楽器店」って、今も、「通町(とおりまち)」にある、あの 「黒崎楽器」?

    2010年6月5日 00:41 | ニコライ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * 欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください