
8/8(日)カヌー・パーティしました。
なんでも2010年8月18日
東京から、「元気な方」がお見えになっていました。
(見出し面、中山源太くんとカヌーに乗っている女性)
3年前にも、神山に来て、チャンさん宅に泊まったこと あり。
「グレープ」か「オレンジ」か「アップル」か、そこらあたりの
外資系の会社にお勤め(笑)。
木曜日に自転車を持って東京を出て、岡山の友達の家に行き、金曜日には、瀬戸内海の「直島」に渡り、土曜日には、高松へゆき、汽車で徳島駅へ、そこから、
自転車に乗り、神山までサイクリング。下分宿舎の掃除を少し手伝ってくれて、
その夜は、鮎喰川の河原でキャンプ。日曜日、私達とカヌーして、午後7時ころ、
松葉庵で夕食をとり、それから自転車で徳島駅に行き、夜行バスで、東京へ。
月曜の朝、そのまま会社へ出社という・・・・。
後白河法皇が聞けば、泣いて悦びそうな、ひと。
“ 遊びをせんとて生まれけむ ”
“ 戯れせんとや生まれけん ”
「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)」に書いてあるそのままです。(笑)
(私もついてゆけないくらいの元気。)
肉たくさん食べているんだろな。(笑)(ほめてるんですよ)
横の男性、は「タクジ」さん
カヌーパーテイの主催は、火口山くんとCOCOさん。
乗せてもらっているのは、改善センターの工藤さん。
水が透き通るようで、カヌーが宙(ちゅう)に浮いているように
見えます。
去年も自前のカヌーを持って参加してくれました
「たまみ」さま。
アップ写真です。
さて、東谷師匠と、藤本兄貴に連れられ、「ごろびき」漁へ、
タクジさんのうれしそうな顔(笑)
神山では、「じんぞく」。
全国的には「ゴリ」というらしい。「小魚」。
たまみさんが持っているのは、「チェーン」
川底をひきづって、音で「ゴリ」を追い込みます。
( 意外と彼女「ゴリ押し」が得意なのでしょうか? )
じ・・・じ・・冗談ですよ。冷や。(笑)
来年もまた、来てね。
うちの師匠、漁が終わり、美人のカヌーに乗せられ、引き返し
ております。
人徳でございます。
京都造形美術大の中山くんや東くんの飛び込みの写真。
ムサビの4名のカヌー姿。
バス・アーキテクツの坂東幸輔さんと彼が捕まえた、「イダ(うぐい)」の
写真も撮ってありますが。今日はここまでにしよぅ~っと。
おやすみなさい。
コメント一覧
ここでタクジさんに会うとは! 嬉しそう。 東谷さんがふり返っている、最後のカット、好きです。 >ニコライさん
2010年8月18日 09:50 | 西村佳哲
ゴロ引き漁とカヌー遊び。 29日の「ジカタビ」でもやりまっせぇ~!
2010年8月18日 10:10 | 大南 信也