
夢街道・正月バージョン
なんでも2010年12月18日
阿川28歩会の皆さんの手で、かかし夢街道の正月バージョンが出来上がりました。今回の作品も実に見ごたえがあります。
駒坂の案山子は有名な民話が主題です。まず目に飛び込んできたのは、ロシア民話の「おおきなかぶ」。小学校の1年生の国語の教科書にも取り上げられています。
この物語は小学校一年生にとても人気のあるお話です。案山子のリアルさ配置など28歩会のみなさんますます腕を上げています。
この作品も小学校二年生の国語の教科書に取り上げられている作品で、スイミーと並んで、子どもたちにとても人気のある教材です。季節もちょうど今頃です。
お正月を前にしてお餅も搗けない貧しいおじいさんとおばあさん。何とかお正月を迎えるためにすげ笠を編んで町に売りに行きます。しかし一つも売れません。とぼとぼ家に帰っていくと、みぞれ交じりの寒風の中でおじぞうさんが寒そうに立っています。気持ちの優しいおじいさんは、雪を払いのけて売れ残ったすげ笠をお地蔵さんたちにかぶせて行きます。
家に帰るとおばあさんは優しくおじいさんを向かえ、労わります。お地蔵さんに笠をかぶせた話を聞くと、「それはよいことをした」とおじいさんの優しさをほめます。二人は白湯と青菜の夕ご飯を済ませて寝床につきます。すると夜中に騒がしい音がします。外に出てみるとなんと昼間のお地蔵さんたちが、米や野菜、お餅などをどっさり置いて帰っていた、というお話。
井の谷のかかしたちは正月バージョンです。ここも実にリアルで見ごたえがあります。道行く人たちが車を止めて見入っています。
昔はお餅をたくさんつきました。一日中搗いた記憶があります。すうく切ったへぎ餅やあられ餅なども作りました。へぎ餅を火鉢の網にかけて箸で延ばしながら焼いた記憶があります。学校給食がなかったころ、三学期が始まるとアルミの弁当箱に付け焼きをした餅を入れて持って来ている子が何人かいた。
かざり。枝振りのいい松を切りに行くのは子どもの仕事だった。私の家では今でもこの松飾をしている。
最近火鉢を置いている家も見かけなくなった。炭火でお餅を焼くと美味しいのに・・・。甘辛い醤油をつけての付け焼きは大好きだった。
28歩の会のみなさん、よいお年をお迎えください。そして来年も楽しませてください。
中原 亨
神山アーティスト・イン・レジデンスの自称学芸員。これまで招聘した作家たちの作品の解説はお任せください。年間を通じて数多くの訪問者を案内しています。 神山を元気にするため老体を鞭打ちと東奔西走しています。NPOグリーンバレーの理事。
中原 亨の他の記事をみる
コメント一覧
ロシア民話の「おおきなかぶ」。 中原せんせい。 昔、寝転がって、寝ていたら、ウサギかタヌキ かが大きな株に、 けつまずいて、こけて気絶したところを、漁師がまんまと せしめた・・という話ですなのですか?
2010年12月19日 00:07 | ニコライ
ニコライさん、それは違いますよ。その話は「株守」の故事。北原白秋の「まちぼうけ」の歌にも出ているお話。 昔々中国のお百姓さんが野良仕事をしているとウサギが飛び出してきて木の株に当たり気絶した。それ以来野良仕事をするのをやめてひたすらウサギが飛び出してくるのを待っていた。という故事。 ロシア民話のカブは木の株でなく、大根などのような根菜のこと。
2010年12月19日 08:28 | 中原 亨
大きな株、笠地蔵については、今までとチョット換え民話にしました。皆さんもご存じのことでしょうが懐かしいなと思って頂ければ幸いです。ぜひ、子供さんやお孫さまに読んであげれば如何でしょうか。 餅つき等正月バージョンは、奴行列終了からお待たせしましたがようやく完成しました。ご意見、アイデアをお寄せ下さい。 中原先生、いつもありがとうございいます。
2010年12月19日 19:55 | 福原幸男
ほほぅ! 夢街道の「かかし」は バージョンアップの度に 進化をくりかえしていますね。
2010年12月20日 08:38 | 大南 信也
早々の掲載有難うございます。 一つのバージョンが出来上がる事にホット一息つきますが、又次のテーマを考え中です。春バージョンを楽しみにしてください。
2010年12月20日 11:05 | 中内 喜代美
中内 喜代美さま。 28歩会 全員の姿をかたどった 「春を呼ぶ・ラインダンス・バージョン」というのは、 いかがでしょう。 それも「レオタード姿」で! ぎゃは! (し・・・し・・・失礼いたしました。)
2010年12月23日 10:55 | ニコライ
とてもよいアイデアだと思います。でも、見学に来ていただいた方が気分を悪くされても困りますので、ちょっと違うのないでしょうか?
2010年12月24日 16:00 | 中内 喜代美
フラダンスは、いかがでしょうか?
2010年12月25日 18:21 | ニコライ