
アートツアー2008レポート
アート2008年11月4日
11月2日(日曜日)にあった今年の神山アーティスト・イン・レジデンス展覧会アートツアーが史上最高人数だっただという。これは「イン神山」のおかげでしょうか?たくさんの人と作品を体験することができて感謝しています!
(タイトルの写真はカリン・ヴァン・デ・モーレンさんの「天上地のごとく」です。)
たくさんの人がカメラやケイタイを使って作品や風景を写真にしているのが見えた。皆さんもブログなどに感想とともに写真を載せてくれるといいですね。読んでみたいな。
ろうそくのような光で作品を照らしているアンドレアさんの展示場所がみんなを「今」を体験して、カメラを通すのでわなく自分の目で作品を眺めることを進めてくれたと思う。
ソフィーちゃんが大粟山の大自然に触れらて喜んだ。転んでも、泣かずにその転んだ先に「あ、なにこれ?」と木の実を手に取ってた。
カリンさんの作品、「Moon Dome」を眺めながら、周りにいた一人が「ニューヨークに行った時、子供たちがいつも公園にあるアート作品で遊んだりしてアートと触れ合う機会がたくさんあった。日本もそうなればいいな。」のようなことを言っていた。
安岐理加さんの寄井座でのインスタレーションや外の作品を子供の頃の想像の世界を思い出させてくれた。押入れがロケットになったり、テーブルの下が秘密基地になったりしてたようなことを思い出した。
最近パソコンを通して世界を体験しているような状態が多いと感じるこのごろ、大勢の皆さんと一緒にKAIR2008のアートツアーを感想を交わしながら直接体験することができて大感謝です!
カリンさんの旦那さん、パット・ヴァン・ボーケルさんは正式的なアーティスト・イン・レジデンスじゃなかったけど、短い動画を作って、ステキなインスタレーションを城西高校神山分校の武道館で展示して、皆さんを驚かせた。その作品のメッセージと外国から来たパットさんの目で見た神山を見せてもらったことで皆が感動を表してた。
KAIR 2008の作品展覧会は11月9日までです。ご来町の方は地図を道の駅などでピックアップしてセルフツアーをお楽しみください。

クレア
徳島市に住んでいるカナダ人の翻訳・通訳家。ソフィーのお母さん。Pizzicato Five を聞いて日本語を覚えた。コーヒーとチーズとチョコレート大好き。ツイッターをぼちぼちやってます @clairetanaka
クレアの他の記事をみる
コメント一覧
クレアさん 新しい視点での報告ありがとう。今年の作品はどれをとってもすばらしかったですね。 話変わって、きょうトオルちゃん宅へNHKのテレビカメラが入りました。えーーー、何を悪いことしたん? 違うんですよ、今週の土・日曜日にITCフェスタがアスティー徳島をメイン会場に開催されますよね。神山もサテライト会場になるわけですが・・・。その事前取材です。 何でトオルちゃんが取材を受けるんだよ、とお思いでしょう。 「イン神山」が立ち上がり、多くの人が見てくれているのですが、それに投稿している高齢者はいませんかという問い合わせが町役場にありました。 そこで役場の山口さんがトオルちゃんを紹介したそうです。 チクショー、トオルちゃんは高齢者かよ・・・。泣けるね。まだ後期高齢者までは届かないけど、年寄りには違いない。 明日、5日の夕方6:10から放映されるそうです。クレアさん見苦しい顔だけど見てね・・・・。
2008年11月4日 3:43 PM | 中原 亨
“ チクショー、トオルちゃんは高齢者かよ・・・。泣けるね。 明日、5日の夕方6:10から放映されるそうです。クレアさん見苦しい顔だけど見てね・・・・。 ” 2008-11-04 15:43 | 中原 亨 クレアさん。 たぶんが画面から、【 顔(かお) 】が、はみだしていると 思いますが、ビックリせずに、見てあげてね。
2008年11月4日 7:32 PM | ニコライ
昨日、ニュース見たよ!中原さんも、二木島さんも、町長さんも出てたね。よかったじゃないですかー! 余談ですが、この前アンドレアさんに「どうしてみんなMayor(町長)のことを「蝶々」って呼ぶの?それも「ニコライ」みたいなニックネームかな?」ときかれた。そう聞こえるもんねー
2008年11月6日 11:53 AM | クレア