
神山生活 ④
なんでも2011年4月1日
今日は、楽音楽日のひささんと種籾の海水選別をしました。
今年は大神子(おおみこ)海岸です。
①.気持ちいい海岸へ行く。
②.はだしで海水を汲む。
③.バケツに種籾を入れる。
④.浮いてきた種籾を除き、底に沈んだ種籾を選ぶ。
⑤.真水で種籾を洗う。
⑥.家に持ち帰って冷水に浸ける。
あと二日で新月です。
月が満ちるように、水を吸って種籾も膨らむでしょう。
ここ宮分の水はおいしいです。
見出しの写真はウルチ米の「あけぼの」。
予め唐箕で風選別をしていたので、だいたい沈みました。
こっちは 海水の塩気を洗い流しているところです。
青い袋には「黒米」、赤い袋は「黒モチ」、黄色は「赤米」。
今年はこの四種類。
いっぱい作って石巻&女川に送るぞ〜!
いままで以上にやりがいが出てきました。

つよし
無肥料・無農薬・天日干しの自然農玄米。田んぼは神山町元山・青井夫・神領北にあります。 http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/mawarite-meguru/ フェイスブック:http://www.facebook.com/tsuyoshiryu.genmai
つよしの他の記事をみる
コメント一覧
山や海や種や土と対話しながら、自分の営みと記憶を積みかさねながら、季節ごとの作業を毎年重ねていく。。。 美しいですね。
2011年4月9日 13:00 | akirika