
『神山農響楽団』撮影初日!!@おおとしの滝
アート2011年6月21日
『神山農響楽団』、6月19日(日)にいよいよ撮影が始まりました。
今回はその時の様子をレポしていきたいと思います。
6月19日(日)13:30
改善センターに続々とこの日の参加者が集まってきました。
この日の参加者は、 神山町からは塾生の大作さんとハッセーさん、 そして仁木島さん。
徳島市内からは、わたくし(杉大輔)と高木さんと岸本さんと小倉さん、という徳島市内での練習の常連メンバー。
計7人の演者での撮影になりました。
私たちのパートは空き缶のプルタブを弾いて、 三味線の音のように奏でるというもの。
『神山農響楽団』は私たちが生活している中で、身近にあるものを使って阿波踊りの音を再現してるんですよ。
すだちコンテナ→大太鼓
空き缶→三味線
小銭→鐘
というふうに。
その中の三味線パートだったんですね。
ただ三味線パート、個人的にはこの3つの中でも一番苦手で。
基本単純野郎なので、ボディパーカッションが一番得意という。
少なからずのプレッシャーを感じての撮影になりました。
まぁそんなどうでも良い話は置いといて(笑)
改善センターにて軽く練習をし、さぁいざ撮影!!
場所は江田にあるおおとしの滝!!
タカさんもこの笑顔(笑)
撮影班のお二人、ゆーたさん、フセさんの準備も整い…
演者班の着替えも終わり…
本番は結局3テイクくらい撮ったんですかね。
やはり練習の時とは違い(練習の時はRickがリズムを取ってくれる事が殆ど)
演者だけで合わせるのは難しかったのですが、
最終的にはなかなか上手に合奏する事ができたのではないでしょうか。
工藤さんがメインの写真みたいになってますがこの日の演者が集合した写真です(笑)
滝にこの目立つ法被。なかなかシュールですね(笑)
この後は小休憩を入れつつ、
一人一人の撮影になりました。
大作さんは滝の前の撮影!!
カッコ良い!!
岸本さんとお子様。
法被が似合ってます!!26日の撮影には是非お子様をご参加を!!
さて、そんなこんなで撮影は無事終了。
撮影中は全く降らず、撮影終了して帰ろうとした瞬間に降りだした雨。
やはり『神山農響楽団』も『何か』持っているなぁと感じずにはいられません(笑)
Rick、ゆーたさん、フセさん、お三方のお写真。
ホントお疲れ様でした。
個人的にこの写真がすごい好きです。
そして、何から何まで段取りしてくださった工藤さん、撮影助手の恵理さん、ルーさんもお疲れ様でした。
さて、これからも撮影は続きます!!
そして最後は寄井座での撮影。
一体どんな作品に仕上がるのでしょうか!?
乞うご期待!!
report by 杉 大輔

神山農響楽団
5月から一ヶ月間、神山町で阿波踊りとストンプを融合した、新しいダンスパフォーマンス作品を制作します。今回、リックから町民のみなさまへのご挨拶の意味も込めて、楽しいワークショップをお届けします。現在、本作品への出演者の方も募集しています! どうぞ、お気軽にお問い合わせください!
神山農響楽団の他の記事をみる
コメント一覧
25日、26日のクライマックス収録に大ちゃんがいないのは残念! その分、NYCで頑張ってもらわないと、ね。
2011年6月21日 8:02 PM | 大南 信也
明日イン神山したら、当分農響楽団の皆に会えないと思うと普通に泣きそうですからね笑 今回のNYCの旅は、『自分のしたい事とか一緒にいたい人とかを再確認しにいく旅』に個人的にはしようと思っています。
2011年6月22日 1:29 AM | 杉大輔
クライマックスシーンはまかせてください(笑) ダイスケの情熱はしっかりと刻んでおきます! つうても、送迎して、賄いのカレーライス作るくらいやけど。。。 阿波踊りインNYC! 気をつけてー! ミーハー参加者達と喧嘩せんようにな(笑)
2011年6月22日 10:52 AM | KEDWIN