
『日々是清掃日』
アート2007年9月2日
褐色の藻に覆われ、水生昆虫や蛙の宝庫となっていた(・・・・(笑))アタード池。神山アーティスト・イン・レジデンスや国民文化祭も近づいたので、掃除をしました。
ほうき、無精ずり、水中ポンプ、ちり取り、バケツ、・・・・。
何度もやっていると、いろいろな工夫が生まれ、時間もそれほど要しません。
水遊びは火遊びとともに、いくつになっても楽しいようです・・・・(笑)。
約2時間でご覧のとおり!山並みがくっきりと映るようになりました。
さて、日にちが替わって今日日曜日は、アドプト。ですが、思いのほかゴミの量が少ない・・・・。過去10年間で最少。さらに所要時間も最短50分。
いよいよ「捨てる人」が減っていると期待したのですが、「お盆に地区の人たちが出て、拾うたんと違うで・・・・」ということで一件落着。まだまだ努力は必要なようです。
でも、まあ、それはそれで、あれはあれで、とにかく最少、最短記録の記念撮影。
あれあれ、お忙しい中、さくらパパ(写真後列右端)までもが駆けつけてくれました・・・・。
いやいや、人違いのようです。佐藤さんですねぇ!あまりに格好から何からが似ておられるもので・・・・(笑)。

大南 信也
グリーンバレー理事長。日々「せかいのかみやま」づくりに精励してます。人を強制せず、人に強制されずの自由人。職業?「社会起業家のたまご」としときます。最近の関心事は(西村さんの向こうを張って)「みんなの仕事をつくること」。そして、クリエイティブに過疎化を進める「創造的過疎」。
大南 信也の他の記事をみる
コメント一覧