今日のアンドレア サンマに惚れました?
アート2008年9月3日
今日のお昼ご飯は、下分の秀之家さんでいただきました。
ぼくの前の席では、 先週の金曜日に神山入りした今年の招聘作家、アンドレア・デソーさんがサンマの塩焼きを食べておりまして、ちょっと観察。
箸の使い方も上手だし、
先週の歓迎会のときには、スダチをむしゃむしゃ食べていたので、一抹の不安を覚えていたのですが、
しょっぱいサンマに喉の渇きを覚えたら、
アンドレア嬢、先日の打ち合わせのとき、『必要なもの』などを話し合ったのですが、制作に必要な資料など一通り確認したあと、日用品で足りないものは?と訊ねてみると、大きめのフライパン、しっかりした両手鍋、細身の料理ナイフ、パプリカ他スパイス各種(ルーマニア&ハンガリー育ちですからね)、さらには炭で焼き物をするための道具などなど、料理関係のリクエストがどっさり!
聞いていたぼくは、嬉しくなって『もしかして、あなたって料理すること、食べることが好きなの?』ってたずねたら、『もちろん!もうだ〜い好き!!!』って。
『ぼくはねぇ、だいたい8時間ぐらい寝るから、一日の残りの16時間のうち、15時間ぐらいは食べ物のことばかり考えている人間なのよ』って返したら、
(そんなこと言うと、普通は呆れられるのだけど)
ぱっと目を輝かせて『きゃー、それって、ほんと素敵なことよねぇ!!!』って。
聞けば、日本人作家の安岐理加さんも料理好きだそうだし、今年の『食の交流』は充実したものになりそうですねぇ!
ところで、この日の秀之家には、
さあ、今年もKAIR、動きだしましたよ!!!
*アンドレア嬢に、七輪を貸していただけるかた、ご連絡くださいませ。
chan
アーティスト・イン・レジデンスのおまけのようなご縁で、嫁と犬一匹とともにの関西方面から神山に移り住んだのは2002年のこと。 最初は、ほんの仮の住まいのつもり。それがいまでは、土地を買って自分で家を建てて、本業(歯医者)からは脱線しつつも、パン屋を開いたり、カフェをやろうとしたり、、、 人生、わからんもんですねぇ。。。 ま、とにかく、日々、神山パワーを全身に浴びながらほくほく暮らしております。
chanの他の記事をみるコメントする
コメントを残す
アート最新日記
アート2025年01月06日
KAIR2025
アート2024年08月29日
KAIR2024 作品展覧会 【10/27-11/4, 11/9&10】
アート2024年08月20日
コメント一覧
チャンさんへ アンドレアさんのご要望の、細身のナイフ・大き目のフライパン・炭で焼き物をする道具はトオルちゃん宅で提供できます。焼き物の道具はバーベキュー用で大きいかもしれません。七輪は壊れて使えない・・。 パプリカは神山ではほとんど作っていない。ピーマンならあるのだけど。 それにしても「秀の家」の食事風景、国際色豊かですね。 明日はリズ・ロスが道の駅で人物画を描きます。午前中は用事があり午後から道の駅に詰めるそうです。 誰かモデルになってくれませんか?描き上げるまでに1時間ほど要するそうです。とりあえずトオルちゃんとヒロコさんが時間をつないでおります。 ヒデオさんなんかいいモデルになれると思うのですが・・。彼はもうすでにモデル役を務めたのかな?
2008年9月3日 5:02 AM | 中原トオルちゃん
中原さん、 今日はリズは、10時から、道の駅につめて似顔絵描きに専念する予定です。 11時からは、クレアがサポートに入ってくれます。 モデルについては、昨日半日つきあって様子を見た感じでは、わざわざKAIRのスタッフが登場しなくても、だいじょうぶそうですよ。 「描いてもらいたい」と思う人は少なくないようで、昨日は6人の絵を描きましたが、5人まで飛び入りの人でした。 秀之家の常連さんたち(ノリちゃんやこうちゃんを含む)を描いてもらって、秀之家の人たちも喜んでくれていました。 この企画、いつものKAIRメンバーもいいのですが、普通の?町の人を描いてもらうのがおもしろいのではないかと思っています。
2008年9月3日 9:01 AM | chan
火皿?中敷き?は、ないのですがうちの七輪でよければ いかがでしょう? また、連絡くださいね〜
2008年9月3日 11:19 AM | モモ
食べることは、人生の支柱ですよ! 素敵な方ですね、アンドレアさん!
2008年9月3日 11:48 AM | 日比野優子
モモさん ありがとね ロストル?がないのね ってことは、あんまり使ってないっていうか、完全に休眠状態なのね では、貸してくださいませ。 また、便があるときによろしく! (それまでにはうちにあるのを、持って行っておくわ)
2008年9月4日 1:01 PM | chan
日比野さん、 コメントありがとね アンドレアさん、気さくでほんといい感じよ でも、育ったところ(ルーマニアとハンガリーの国境地帯) がところゆえ「文化大爆発」の人でもあるのよね ↑ この話は、またこんどアップするね とにかく、一見、百聞の値打ちある女性よ
2008年9月4日 1:12 PM | chan