
参加者募集!世界の料理教室・バングラデシュ編
アート2017年2月1日
好評だった「世界の料理教室」が7年ぶりに復活します!
今回はバングラデシュ料理。魚のカレーと、豆と卵のカレーを作って食べましょう。
この2種の他に時間の都合で作るのはスタッフがやりますが野菜のカレーも食べます。
(もちろん野菜のカレーの作り方もお伝えしますよ〜)
バングラデシュでは毎日毎食カレーを食べるのだそうで、具材は身近にあるものでOK!
作り方は難しくなく、調理時間もあまりかかりません。
スパイスを揃えたら誰でもすぐに作れます。
美味しそうに煮えたカレーの風味は格別です。
食欲をそそるのでついつい食べ過ぎてお腹いっぱいに。
寒い冬はもちろん、暑い夏にも美味しいカレー。この機会に習っておきたいですね!
講師は神山町の町おこし協力隊員の川野歩美(ニックネーム:もじゃ)さんです。
【講師自己紹介】
「もじゃ」とはベンガル語で「美味しい・楽しい」という意味。食いしん坊の旅好き。
青年海外協力隊としてバングラデシュに2年間いた時に様々な家庭でカレーの作り方を習い、スパイスの魅力にはまる。現在も神山の美味しい食材を使ったカレーを研究している。
カレーの他には、中国で老師に教えてもらった、皮から手作りの水餃子が得意。
バングラディッシュのお話を聞きながら、みんなで作って、食べませんか?
皆様のご参加お待ちしています!
【日 時】2017年2月19日(日)午後5時〜8時
【場 所】改善センター1階 調理室
【参加費】1500円
【定 員】先着18名
【持ち物】エプロン
【申し込み方法】 お電話もしくはEmailでお願いします。
【締め切り】 2月10日
【お問い合わせ先】
神山アーティスト・イン・レジデンス実行委員会
088-676-1177(神山町農村環境改善センター)
IP 2028
staff(a)in-kamiyama.jp
コメント一覧