神山塾生の足音
なんでも2011年3月3日
春の訪れとともに、神山塾生の足音が町内のいたるところから聴こえてきます。
この日は創造の森に集結。森昌槻講師の指導を受けながら遊歩道の整備に挑戦です。
指導者の力量でしょうか?ぎこちなかった手付きも、次第に熟練してきます。
山中に散乱していた丸太も、瀧本さんの手に掛かると・・・、
ほら、ご覧の通り!アート系のこだわりが垣間見えますねぇ。
木製ステップをさらに温泉方向に下りていくと・・・、
飛び込んできたのは、満面に笑みをたたえた中山さんと神山塾ボーイズ。階段近くの雑草にまで、手入れが届きます。
神山塾生の皆さんの姿を眺めていると、誰もが教科書で親しんだ、あの詩が(主語を違えて)心に浮かびます。
君らの前に道はない
君らの後ろに道は出来る
大南 信也
グリーンバレー理事長。日々「せかいのかみやま」づくりに精励してます。人を強制せず、人に強制されずの自由人。職業?「社会起業家のたまご」としときます。最近の関心事は(西村さんの向こうを張って)「みんなの仕事をつくること」。そして、クリエイティブに過疎化を進める「創造的過疎」。
大南 信也の他の記事をみるコメントする
コメントを残す
なんでも最新日記
神山日記帳2025年01月13日
「まちの外で生きてます」#21 中川創太郎さん
手入れ2025年01月08日
山で暮らすこと2 自分たちで使う水は自分たちで。
住まい2025年01月08日
木の家のことを知る機会「伐採・製材所見学ツアー」を今年もやります。
おすすめ日記
学び2024年10月07日
「中3の自分の選択は間違ってないよ」って胸を張って言える/あゆハウス通信Vol.27
学び2024年09月11日
普段、神山でできない体験をしよう!/助っ人大学生
神山日記帳2024年04月16日
コメント一覧
Excellent work! おつかれさまでした
2011年3月3日 21:37 | ru-san
So do I, ru-san! Thank them for a job well done.
2011年3月3日 22:26 | 大南 信也
「遊歩道」、素晴らしく、きれいに完成しました。 ごくろうさまでした。 「訓練生」の滝本さんの写った写真がいいです! まるで、シルクロードのオアシスに行ったような感じ。(笑) 中山ゆきこさんの表情も、いい! 大南さま。 教科書に載っていた、「どうてい」の意味が 当時は、よくわかりませんでしたが、 今は、よく理解出来ます。(笑) 変な意味でなく、素晴らしい「詩」で、ございます!
2011年3月4日 22:16 | ニコライ
最後の画像の右上に写ったシュロの木をキレイに散髪しませんか? もしヒマであれば、いつか。 どうも気になるんです(笑)。
2011年3月4日 22:40 | 大南 信也