
「きらめ樹」9月1日・2日もやります。
なんでも2012年8月27日
26日に行った皮むき間伐「きらめ樹プロジェクト」の様子です。
現場に到着。
表土が雨で流されている。
土がなく光も入らず草が育たない。生き物もほとんどいない。
今の人工林はどこもこんな状態。
ここから「きらめ樹プロジェクト」を始めます。
①一定面積に育つ太さには限界がある。
区画内の胸高断面積合計を測る。
断面積を計算しながら残す木を決め、テープを巻きました。
②皮むきスタート!
間伐する木にノコギリを入れる。
切れ目に竹ヘラを入れて皮を浮かす。
みんなで皮を持ち、一斉に剥くときれいにむける。
はずなんだけど。。。時期が遅く、なかなか上までいかず。
残った皮は鎌で
10本くらいむきました。
皮むき小僧(未来のエース)
③山主さんの利点
現状では木は太れず上に伸びる。線香林は風に倒れ雪に折れてしまう。
間引いて光が入ると草木が育ち土砂を掴んでくれる。
残した木も再び太りだす。1年で約1cm。10年後には黒字の山に。
せっかく育った杉・桧を捨ててしまうのではなく、手の入れ方で広針混交林や80〜100年生の大径木も目指せる。
④ボランティアではありません。
間伐した木は使わせていただきます。
2〜3年後、乾燥して軽くなった木を切り出して搬出 ⇒ 製材 ⇒ 販売します。
売り上げ(あれば)「きらめ樹プロジェクト」の活動費に。
⑤一番の目的は山を蘇らせること。
川の水量が戻ってくる。海も富んでくる。
楽しい神山を次に残したい。
賛同してくれる方、参加してくれる方、間伐させてくださる山主さん 募集しています。見学もok!
今年最後の「きらめ樹プロジェクト」二日間
☆日時:9月1日(土曜日) 10時くらい〜16時くらいまで(ご自身の体調に合わせて)
☆日時:9月2日(日曜日) 9時くらい〜16時くらいまで(ご自身の体調に合わせて)
☆集合場所:神山町農村環境改善センター(徳島県名西郡神山町神領字中津132) 玄関付近に集合後、のぶたかサンの山に移動。
☆持ってくるもの:水筒 お弁当 雨具 手袋 帽子 作業できる長袖長ズボン 地下足袋(ふんばれる靴) できればノコギリも。
☆参加費:カンパ(「きらめ樹プロジェクト」に使います。)
☆参考:NPO法人 森の蘇り http://mori-no-yomigaeri.org/
【予約・問い合わせ】 つよしメール:tsuyoshiryu-genmai☆ezweb.ne.jp ※☆を@マークに変えてください。
つよし携帯電話:090-7571-4732
もしくは下記のコメントにお願いします。

つよし
無肥料・無農薬・天日干しの自然農玄米。田んぼは神山町元山・青井夫・神領北にあります。 http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/mawarite-meguru/ フェイスブック:http://www.facebook.com/tsuyoshiryu.genmai
つよしの他の記事をみる
コメント一覧
つよしさん。 富士宮のきらめ樹で一緒に勉強させて頂きました寛子です。 早速、実行されたんですね!そして今日も! 本当に急斜面で、様子が違いますね。 こちらは、軽い気持ちで参加したもので、、、仕事上のネットワークの中で、山主さんに出会うことがあれば、きらめ樹のことをPRしていきたいと思います☆ ※ たびたびHPチェックしますので、機会があれば是非参加したいです。 神山にも是非行ってみたいです。
2012年9月1日 15:53 | 寛子
つよしさん。 富士宮で一緒に勉強させて頂いた寛子です。 早速されたんですね。ご連絡もありがとうございました。 この週末もされているんですよね。 がんばってください! 本当に、急斜面で、富士宮とは様子がちがいますね。 神山には行ってみたいと思っておりますので、HPをチェックさせていただきます。機会があれば是非参加させてください。 活動のイベントアップ楽しみにしております☆
2012年9月1日 15:59 | 寛子
8月末だと、やや遅いんですね。 剥きやすい時期は7月末頃なのかな。 来年、参加させてください!
2012年9月3日 12:21 | 西村佳哲
寛子さん こんにちは。 この山は軽トラから15分はどです。 木の出し方も工夫がいりそうです。 つよし流自然農HP http://k1.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/mawarite-meguru/ にもイベント情報・報告のせてます。 時間空いた時のぞいてみてください。
2012年9月11日 09:57 | つよし
西村さん こんにちは。 kokoさんを通して届いた提案でした。 十数年思っていたことが形になり、気持ちが晴れました。 ありがとうございます。 来年は4月末〜の予定です。 田んぼ優先ですが、「きらめ樹」もやっていきます。 タイミング合えばぜひ!
2012年9月11日 10:19 | つよし
つよし君♪ 昨年アースディ神山の後、楽音楽日フィールドで「きらめき皮むき間伐‼」 のワークショップを開催して、皆で間伐しました。 今は、杉の葉っぱが落ち、日も入り、いい感じになって来ていますよ~ 是非見に来て下さい♪ 間伐してから、1年半で材になると聞いてます。 来年早々、楽しみにしているところです。 この方法で、皆さんが 間伐して、森の再生につながる事を願っています。
2012年9月14日 02:07 | 楽音楽日.万里子