
『チェンジメーカー(変革者)』
なんでも2007年8月28日
「社会起業家」をいう言葉をちらちら目にするようになりました。難しく言うと・・・・、
「一足先に世の中の問題点に気づき、既存のボランティア活動的手法では解決が難しい社会的な課題に、ビジネス手法を取り入れることにより、収益性を確保しつつ、社会的なミッションを達成していこうとする人たちやその集団」
とでも定義されるのでしょうか。
要するに、現在のグリーンバレーが発展したようなイメージで、社会的なリターンだけでなく経済的なリターンも同時に追及し、得られた資金は再投資に回すことによって、自立的、継続的に社会課題の解決を図る集団、ということになると思います。
その「社会起業家」に関するテレビ番組がNHKBSで放送されるようです。
(番組を見ていないので断言はできませんが、)グリーンバレーやNPOなどの将来的に目指すべき姿を垣間見ることができるかもしれません。
この種のドキュメンタリーはNHKのおはこです。大いに期待したいと思います。

大南 信也
グリーンバレー理事長。日々「せかいのかみやま」づくりに精励してます。人を強制せず、人に強制されずの自由人。職業?「社会起業家のたまご」としときます。最近の関心事は(西村さんの向こうを張って)「みんなの仕事をつくること」。そして、クリエイティブに過疎化を進める「創造的過疎」。
大南 信也の他の記事をみる
コメント一覧