![](https://www.in-kamiyama.jp/images/head-images/15249-XL.jpg)
10/2・10/3県職員の新人研修(森・アドプト等)しました。
なんでも2013年10月10日
先週10/2(水)と10/3(木)「県」自治研修センターから、委託を受けまして
新人職員さんで、グリーンバレーに関心のある8名の方達
の研修をさせて頂きました。
1日目。
午前9時00分 :大南理事長よりの講義。(GVの設立目的、活動内容等について)
10時30分 :サテライト・オフィス見学
昼食
午後1時00分:森づくり体験
っつうことで、午後から私が担当致しました。
GVスタッフは、ほかにKAIR会長の杉本哲男氏と森のマイスター
藤本武一様(コンクリートミキサー車に乗っているところから引き抜きしました。)(笑)。
(2人の写真撮れてなくてすみません。)
森づくりですが、
最初、人の手の入っていない荒れた山を見せ、次に間伐された山に連れてゆきました。
どうです
間伐された山は気持ちがいいでしょ?
(私事ですが)
岡田さま。
栗生野(クリュウノ)の山の切り倒してあった「木」
やっと運べました。
「木」はどこに?
40㎝に切って、コンプレックスの建物の西側に置きました。
半年間の乾燥でかなり軽くなっていましたが、それでも重かったです。
運べたのは、県の新人職員さんたちのおかげです。感謝。
そして2日目
午前9時からアドプト(清掃活動)です。
おろの立見峠徳島寄りに100m下ったいつもの所で記念撮影。
昨日のハードな森づくり作業というか(薪運び作業)にもかかわらず
元気なポーズ。
どっち・・・?
そんなものわかりまっかいな。
矛盾し合う、複雑なものを、心の中に共存させて、生きてゆくのです。
これが「学習」であり「人生」なのであります。
ぎゃは!(笑)
11時からは、神山アーティスト・イン・レジデンス(KAIR)の作家さんを訪問。
昼食後、
杉本会長の案内で過去のKAIR作品めぐり。
午後2時から、大南理事長を交え意見交換会、まとめ。
てなことで、研修は終了したのでした。
大変ご苦労様でした。
それでは、皆様の明るい未来に乾杯!!
コメント一覧