
第2回 薪割りワークショップのお知らせ
なんでも2014年2月25日
シンプルなバイオマス「薪」を作る。
3月15日(土)2月に引き続き第2回薪割りWSを開催します。
*第1回の様子はこちら
山でねむっている木がエネルギーになる。
建材にならない、利用価値を失った木材を山から下ろし、 汗を流して、斧を使用し薪にしていきます。
お昼は薪でこしらえた温かいお料理をみんなで。
「薪ストーブを使っている。」
「薪風呂がある。」
「薪ボイラーを使う予定だ。」
「薪割りをしたことがない。」
「薪割りが大好き!!」
そんな方に来て頂き、今後薪割りをするきっかけになれば。
木に詳しい師匠たちも呼んでおります。
一緒に汗を流しませんか?
■日時 3月15日(土)9:30〜15:30 ※雨天順延
■集合 山川ハウス ← 変更しました
神山町農村環境改善センター
(乗り合いで山川ハウスへ移動)
■対象 薪割りの経験がないあなた(女性も是非!)
汗を流しておいしいご飯を食べたいあなた
※安全面考慮の為、
小学生以下の方は見学のみとさせて頂きます。
■参加費 無料
■昼食 炊き出しを用意します。
■内容 木材搬出、薪割り
■服装 実際に山へ入り、木材の搬出を行います。
相応の格好での参加をお願い致します。
■持物 軍手(斧、チェーンソーは用意します。)
■お申込 フルネーム・お電話番号を明記の上、
メールでのお申し込みをお願いします。
chinami@kinetoscope.jp
■申込締切 3月10日(月)
※定員に達し次第締め切らせて頂きます。
■お問い合わせ kinetoscope 神山サテライト
088−636−7292 担当:吉沢、江﨑
chinami@kinetoscope.jp
お気軽にお問い合わせください。
■主催 NPO法人グリーンバレー [デザインの力で蘇る森の実

shizq
NPO法人グリーンバレーは、2013年7月神山しずくプロジェクトを立ち上げ、神山の森と鮎喰川の現状をたくさんの人に知って頂くこと、間伐材の新たな利用価値を提案することで、森の再生の一助となる「歯車」を創り、「50年後の水の循環」そのものをデザインしようと考えています。
shizqの他の記事をみる
コメント一覧