
「おとなり3」で炬燵ランチ
なんでも2016年12月8日
神山から車で30分ちょっと。
徳島市の沖浜町には、トタンの二軒長屋を改修した雑貨と喫茶の店「nagaya.」があります。神山に暮らす人にもファンの多い、いい空気の流れるお店。
昨日この「nagaya.」の裏にある「おとなり3」を訪ねました。
おとなり3は図書室です。
1階には本がぎっしり、2階は畳敷きで炬燵もあり、くつろげるようになっています。
2階のお茶コーナーには、可愛い絵本のディスプレイ。大人も子供も楽しい場所。
「おとなり3」に誘ってくれたのは、クレアさん。イン神山初期のライターメンバーで、徳島市内から神山に通っては、素敵な記事を書いていた方。クレアさんに英訳の仕事をお願いしたのがきっかけでした。
毎週水曜日におとなり3の当番をしているそうです。
そして、クレアさんの当番をする水曜日には、お米を炊いてランチ会をしているんだとか。
ある日、へしこ(鯖の糠漬け)をたくさんもらったメンバーが、美味しいけどしょっぱいし、一気に一人では食べきれないから、「みんなでシェアして美味しく消費しよう」と、お昼にへしこのお茶漬けをつくったことから、なんとな〜くランチ会が続いているんだそう。
イン神山内のクレアさんの記事はこちら。
「ソフィーが行く」シリーズが可愛い。
この日のランチは、飯盒炊爨で炊いたご飯と、
スパイスが効いた手作りソーセージ!
筑前煮、鳥手羽元の煮込み、ゆず風味のカブの浅漬け、卵焼き、大根と小松菜のサラダ。
ちょっと手間がかかることを、みんなでやるって、不思議と楽しいもの。食事を囲むと、居合わせた人の距離もぐっと縮まります。
食後にはクレアさんにデンマークの伝統的なクリスマス飾りのつくり方を教えてもらいました。
簡単で可愛い。これはベーシックなタイプで切り込み方を変えたら、もっと複雑な模様も描けるそう。
ハートのなかにキャンディを入れたりして、壁に飾るんだとか。クリスマスムードを盛り上げるのにぴったり。
「デンマーク」「ハート」で検索すると、作り方がいろいろ出てきます。
ゆるゆると居心地よくて、本質的な話もちゃんとできて、
それぞれが居やすいように、さりげなく気遣ってくれるホスト役がいて。。。
よい「場」には、空間も必要だけれども、やっぱり「場」は人がつくって続いていくもの、なんだよなぁ。
初期のイン神山には、「がんばろーね」と、励ましあうライター仲間ががいて、イン神山に日記を書く行為自体が場になって、緩やかにコミニティが形成されていたみたい。クレアさんから聞く初期イン神山のライターズ・コミニティは、なんだか部活みたいで楽しそう。
堅っ苦しく考えずに、炬燵でご飯みたいな、ゆるやかな場から何かがはじまったり、はじめたりするのっていいなと思ったり。
おとなり3の水曜日には、いろんなことのヒントがありました。
コメント一覧
こうやって見ると、クレアさんも、たくさん記事を書いてくれております。(大変ごぶさた致しております) ところで、友川さん、どんなところで、クレアさんと、つながった?たまたま
2016年12月12日 01:10 | ニコライ
くどーさんにご紹介いただいて、翻訳をお願いしたのが、クレアさんとお会いしたきっかけです。知り合ったのは、つい最近なんですよ。
2016年12月12日 08:42 | ともかわ