
2017.3.18(土)アドプトしました。
なんでも2017年3月22日
3連休の初日、3/18(土) アドプトをして参りました。
1998年6月 アドプト強行突破(全国初開始)とありますから、
18年9か月やっていることになります。
2か月に1回、やっておりますが、さすがに18年もやっておりますと、
「あっ!とぶ アドプト」(笑) に最近なっておりまして、2月にやってるはずを
3月にやっております。
府能トンネルの上の桜の開花もそろそろでございましょうか。
つなぐ公社の高田さん、役場の駒形くん、生津(なまず)さん、
パイロット社の山下くんも来てくれまして、もう一度、写真撮影であります。
Sansanの辰濱くん、モノサスの佐藤光くんも来てくれまして、
春の陽気を浴び、「ごみ拾い」であります。
府能トンネルの中は、杉本哲男氏が集合時間30分前から来て、
やってくれていたので、ゴミは、皆無。
我々は、即、立見峠へ向かいました。
「立見峠~おろの喜来」までの道は桜並木です。
ここには、桜の時期に たくさんの人達が見に来るので、
桜の植わっているところから道路の法面(のりめん)の間を
集中的にゴミ拾いしました。
生津(なまず)さんが、ペットボトルのフタを
「固(かて)ぇ・・」と言いながら開けています。(笑)
のぶたか先生が箒(ほうき)で、はいております。
サトーさんは、せっせとゴミ袋をくくっております。
最後に皆で記念写真です。
指さしているのは、大きな鳥・・・ヘリコプターが飛んできたせいあります。
立見峠を100m下ったところが、最近の緊急ヘリポートとなっております。
昔は神領の「町民グランド」が基地となっていまして、来るたびに
「砂」が飛び、砂を買う「金」が(役場から)流出、公民館や道路に落ちた「砂」の
掃除に行かなければと、心を痛めておりましたが、
今は、心おきなく、ヘリコプターを見ることができます。
良かった。良かった。
コメント一覧
移り住んで10か月目、ようやく初参加できて嬉しかったです!
2017年3月27日 11:54 | 高田 友美