
「インターンシップ2008」体験記・訪問記
なんでも2008年11月18日
( ↑ 自分たちがすべてのゴミを集めたかような表情を見せるインターン生!ですが、実は神山からの帰途、アドプト現場を表敬訪問・・・(笑)。それにしても、みんな、いい表情してる。2008年8月30日@神山町阿野字養瀬)
武蔵野美術大学から小冊子「進路インフォメーション」が送られてきました。毎年この時期に発行されるインターンシップの特集号!
巻頭に「ムサビのインターンシップ・プログラムが始まって、今年で10年目を迎えます・・・」とあります。神山が初めて受け入れたのは2001年。こちらは8年目ということになります。
アドプトとKAIRが10年。神山アート、メーリングリストも8年。思うに神山人つうのは、何事につけ「どびつこい」・・・(笑)。
当初は2名の受け入れ。途中3名の時もあり、最近は4名が定員。すでに二十名を超えるムサビ生が、神山の熱い夏を体験していったことになる。これって、ほんとうにスゴイこと!
で、時おり思い浮かべるのは、「みんな元気で頑張ってるかな?」ってこと。今年の子たちは「就職の内定したかな?」
いつか、OB・OGが集う「同窓会」が開けるといいですねぇ!

大南 信也
グリーンバレー理事長。日々「せかいのかみやま」づくりに精励してます。人を強制せず、人に強制されずの自由人。職業?「社会起業家のたまご」としときます。最近の関心事は(西村さんの向こうを張って)「みんなの仕事をつくること」。そして、クリエイティブに過疎化を進める「創造的過疎」。
大南 信也の他の記事をみる
コメント一覧
大南様! 久しぶりに、笑わせて頂きましたわ。 “ どびつこい・・・” ぎゃはは!
2008年11月19日 22:51 | ニコライ
他人事やない!あんたも、そうやで・・・(笑)。
2008年11月19日 23:22 | 大南 信也